MENU
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
      • 現場ラボアカデミー【GLA】
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育ビデオの制作
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • メディア掲載
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • 現場ラボ公式ショップ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ【総合】
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育ビデオの制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
建設業の現場の未来を創造します
現場ラボ
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
      • 現場ラボアカデミー【GLA】
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育ビデオの制作
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • メディア掲載
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • 現場ラボ公式ショップ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ【総合】
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育ビデオの制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
現場ラボ
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
      • 現場ラボアカデミー【GLA】
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育ビデオの制作
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • メディア掲載
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • 現場ラボ公式ショップ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ【総合】
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育ビデオの制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
  1. ホーム
  2. 建設業のこれから
  3. 【現場監督】新人に教えるべき建設業の魂【先輩たちよ聞いてくれ】

【現場監督】新人に教えるべき建設業の魂【先輩たちよ聞いてくれ】

2021 12/26
建設業のこれから 若手教育
2021年12月19日 2021年12月26日
「新人に教えるべき建設業の魂」の見出し画像
運営
運営

GENBA Lab.の武田です。【現場を持ち上げるブログ】では主に現場監督の悩みを解決する情報やお役立ち情報を配信しています。

本記事では、建設業の本質部分である『建設業の魂の部分』についてご説明していきます。

結論から述べると、時代とともに変わっていくものがある中で【普遍的なもの、変わらないもの】の部分に相当します。

これは、業界に入ってきたばかりの新人社員を教育していく立場の先輩・上司に知っておいてほしい内容になります。もちろん、新人社員にとっても大切な学びとなります。

若手育成が課題となる建設業界にとって教育はとても大切な部分になります。それは教育を受ける新人社員だけではなく、彼らを育てていく先輩・上司にとっても重要な問題になります。だからこそ、一緒に学んでいってほしいのです。

【筆者のプロフィール】

筆者のプロフィール
筆者のプロフィール
目次

新人に教えるべきこと

建設業は現在、変革の過渡期に入っていると感じます。時代の変化に対応せざるを得なくなってきている状況であり、人手不足による生産性の向上を余儀なくされている状況でもあるからです。

そんな時代に入社してくる新人や、まだまだ未熟な若者に対して求めるべきことはとても難易度の高いもの。歴史深い業界ならではの魂は失わないでほしい一方で、新しい時代の見地をもって変革を進めていってほしいとも願っています。

故に新人教育で教えないことも複雑化しており、常識を常識として固めてしまうと新たな発想は生み出しづらくなります。かといって、いきなり自由にやれと言われてもそれは無理な話です。

残さなければいけない建設業ならではの「誇り」や「魂」を伝承した上で、若者の柔軟な発想を載せていかなければいけないのです。では、残すべき魂とは何か。若手の心に植え付けておかなければいけない、建設業の根本とは何かというお話になります。

建設業の3つの魂とは

人それぞれの価値観により、誇りは変わると思います。なので、あくまでも私の主観であることはあらかじめ伝えておきます。

その前提で伝承すべき建設業の魂とは何か。それは大きく三つあると考えています。

【一つ、義理と人情】

ここはどうしても外せない部分です。

一見古い考え方だと思われる方がいるかもしれませんが、それでも魂として伝承すべきものだと思います。どれだけインターネットが発達しようとも、どんなにAIが進歩しようとも、その先には必ず「人間」がいます。

建築も土木も、「ものづくり」の現場ではありながら、結局何と仕事をしているのかと言われれば「人間」なのです。人が動かなければものは造れません。そしてものは人が使うために造られます。この原則は崩せないのです。

人を動かすものは、気持ち。気持ちを動かすものは、つながりです。つまり、そのつながりを大切にする気持ちこそが、相手を思いやる考え方である「義理と人情」です。ここを蔑ろにしては、建設業は根本的に崩壊してしまうのです。

【二つ、地域への安心と安全】

人間に必要な3大要素である衣食住の中で、唯一現地でしか生産できないものが「住」です。

土を掘り、基礎をつくらなければ建物は完成せず、道路は輸送では不可能です。それゆえ地元に根差し、どの土地にも必要とされるものが建設業なのです。

そもそもそ地域にとって、安心で安全な生活を作ることを生業としている商売。その基盤であるインフラを整備する責務を担っているわけです。人々の生活を脅かすものであっては本末転倒になります。もちろん現場作業においても、周囲の安全確保は絶対条件なのです。

人々が生活する家。仕事を生み出す施設。それをつなぎ合わせるインフラ。その全てを任されるためには「信頼」が命。社会へ貢献しているという意識を失ってしまっては、根本を失ってしまうのと同じことなのです。

【三つ、風景を変えることへの責任】

かつてそこには草原と森が広がっていました。そこに人が生活をはじめ、建物や道を整備することによって新たな景観を生み出しました。つまり人は、不自然な状況を常に生み出している生き物と言えます。

もちろん新たなものを生み出すこと自体は、悪ではありません。人間は知恵をもとに文明を作り上げ、それが存在価値ともいえるからです。とはいえ、もともと存在しえないものを生み出してしまっていることは意識すべき。

無秩序に、そして自己中心的に作り出すのでは誇りは生まれません。意志を持ち、秩序をもって携わらなければいけないと考えます。地図を書き換えるほどの偉業には、それ相応の責任があることだと知る必要があると言えるのです。

まとめ

まとめ
  1.  義理と人情
  2. 地域への安心と安全
  3. 風景を変えることへの責任

以上3つが、建設業において伝承すべき魂だと私たちは考えています。

どんなに時代が変わろうとも、どんなに進歩しようとも絶対に変わってはいけないもの。根っこにあるものは何なのかをまずは理解することが優先です。その上で、変革を起こしていくのです。

人手が不足し高齢化が進む中で、生産性を向上させることは必須です。そのためのツールはたくさんあります。変わっていかなければいけません。

だからこそ、建設業の宝である若者にはこの魂をしっかりと伝承していかなければいけないと感じています。

あわせて読む

【新人教育担当者・採用担当者向け】若手育成のルール作りを学ぶセミナー | 現場ラボ【GENBA Lab.】

『新人が育たない』という悩みを持つ建設業の新人教育担当者・採用担当者の方の声が私たちのところにも届きます。 本記事では、この課題に対する解決策のご提案をさせていただきます。 【新人が育たない】建設業の悩み。若手育成のルール作りを学ぶ 運営施

建設業のこれから 若手教育
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
はじめての方はこちらをどうぞ
最近の投稿
  • 【施工管理を目指す人へ】施工管理ってどんな仕事?を時間の流れで解説。
  • 【部下育成について】相手を理解することから始めよう
  • 【働き方改革】「ルールだから」以外の理屈で生きる【本質を見極めろ】
  • 【働き方改革】働き方改革は、本気度で決まる
  • 【建設コミュニティ】現場ラボアカデミー1期スタートしました
カテゴリー
  • お知らせ
  • たけだマインド
  • コラム
  • デジタル化
  • メディア掲載
  • 中級クラス-現場主任向け動画
  • 仕事術
  • 働き方
  • 入社前-新人向け動画
  • 全社員教育動画
  • 初級クラス-現場係員向け動画
  • 動画活用
  • 基礎知識
  • 建設業のこれから
  • 新人教育
  • 現場の効率化
  • 若手教育
  • 運営より
目次
閉じる