MENU
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育動画の自動化
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
    • 総合
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育動画の制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
建設業の現場の未来を創造します
現場ラボ
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育動画の自動化
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
    • 総合
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育動画の制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
現場ラボ
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育動画の自動化
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
    • 総合
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育動画の制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
  1. ホーム
  2. 働き方
  3. 【建設業】リモートワーク失敗の理由【改善策あり】

【建設業】リモートワーク失敗の理由【改善策あり】

2022 1/25
働き方 建設業のこれから
2022年1月22日 2022年1月25日
運営
運営

GENBA Lab.の武田です。中小ゼネコンで現場監督歴17年、所長歴11年の経験があります。

建設業界をもっと働きやすい場所にするために現場効率化事業をスタート。発信活動にも力を入れています。

  • 建設業のデジタル化
  • 生産性を上げる方法
  • 部下の育て方
  • 先輩や職人との接し方
  • 図面の読み方
  • 悩みの解決法

などなど、主に、現場監督目線での配信になります。
上司にとっても若手や新人にとっても、役に立つ配信をどんどんしていきます!

目次

リモートワークの試験導入

建設業は、統計的に見ても農業に次いでデジタル化が進まない業界です。それでも問題ないという人もいれば、危機感を抱いている人もいます。

ただ、周囲の環境が目まぐるしく変わっているにもかかわらず、仕事ぶりが一向に変化を見せてこない事には、正直違和感を覚えている一人でもあります。

変わるべきか、変わる必要がないのか。その答えを出せずにいるタイミングで、コロナがやってきました。まるで、この状況を見かねたのかと言わんばかりです。

もともとデジタル化に関して、焦りや引け目を感じていた人がいた多くの企業は、このタイミングである実験を行いました。それは、『リモートワークの試験導入』です。

これからの時代を見据えて、一度チャレンジをしてみようという素晴らしい試みです。しかし、ほとんどの会社は失敗してしまったのです。

そんな社員から聞こえてきた声を集めると。「リモートってずる休みみたいなもんでしょ?」「結局家にいても仕事なんて出来るわけないし。」そんな感じです。

現時点では、「結局建設業はリモートワークは出来ない」という結論を出した企業がほとんどでした。

悲しいですが、これが現実です。

失敗の理由

なぜリモートワークの試験導入が失敗したのかを考えてみましょう。多くの企業が行った実験は、総合するとこういう事になります。

◇1日おき、もしくは週の半分程度、交代で社員に自宅でリモートワークを行わせた
◇原則として会社に来ない様にするが、何かあれば来ても良い

・・・これ、正直な話何の意味もありません。そして何の教訓も生まれません。この失敗の、最大の原因は何なのか。それは【臨場感がない事】です。

本当にコロナが蔓延している状態で、一切家から出てはいけない。でも仕事は動かさないといけない。そんな状況、イメージできますか?できないですよね。きっと今、あなたの頭にはこうよぎったはずです。

「そうなったら、現場自体が止まるでしょ。現場仕事は現場でしかできない。」

・・・だから失敗したという事です。

つまり「さぁみんな、家で仕事をしてみよう」というお試し的な状況であり、何かあったら現場に行けばいい。用事があれば会社に行けばいい。どうせ明後日には現場に行くし。そんな状況で、誰が本気で仕事してみるでしょうか?

そんな実験から生まれる結論なんて、「現場じゃなきゃ仕事はできない」以外生まれるはずがありません。至極当たり前の結論に、ほとんどの会社が至ってしまったのです。

問題点

ては何が問題だったのかというと、それは【強制力のあるルール】です。

◇何かあっても、現場や会社に行ってはいけない
◇その中でいつも通りの仕事量をこなさなければいけない
◇最低1週間以上続ける

これだけでOKです。きっとかなり焦りますよね。現場側も半分の人員でこなすのは普通に考えれば無理です。でも出てはいけないのです。

そんな状況に放り込まれると、「家でできる仕事はないのか!?」と探すことになるかもしれません。パソコンや通信の装備も本気で必要になるかもしれません。

その状況に追い込まれるからこそ、見えてくるものがあります。「何があれば現場がうまくまわったのか」だとか、「どんな仕事内容ならリモートが可能なのか」だとか。

リモートワークで1番重要なこと

今回の様なゆる~い実験では、なんの身にもならない実証実験に、無駄な時間が費やされましただけだったということです。

来月には、もっと大きなコロナの波が来るかもわかりません。突然大地震が起きるかもしれません。天災や人災は予測が不可能です。そして世の中はどんどん変わっています。

例えどんな状況になったとしても、その時々で仕事のやり方を柔軟に対応でき、本質的な成果品は変わらないという“強い企業”になるためには、備えが必要です。備えるためには実験も必要で、検証もしっかりと行わなければいけません。

でもその前に、もっともっと必要なものは何か。

それは「本気度」だと思います。そのために日々やれることをやっていくという、姿勢が重要だと考えます。

働き方 建設業のこれから
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
はじめての方はこちらをどうぞ
最近の投稿
  • 働き方改革の施策が新聞に掲載されました【建設業務2100時間削減】
  • 【建設業】現場監督を辞めた、今だから言えること~前編~
  • 【建設会社の働き方改革】基礎配筋の外注化
  • 【建設会社の働き方改革】安全書類のクラウド化
  • 【建設会社の働き方改革】現場専用ホームページ
カテゴリー
  • お知らせ
  • たけだマインド
  • デジタル化
  • 中級クラス-現場主任向け動画
  • 仕事術
  • 働き方
  • 入社前-新人向け動画
  • 全社員教育動画
  • 初級クラス-現場係員向け動画
  • 動画活用
  • 基礎知識
  • 建設業のこれから
  • 新人教育
  • 未分類
  • 現場の効率化
  • 若手教育
  • 運営より
目次
閉じる