【後輩との接し方】建設業を支える仲間としての関係を大切に

建設業界で働く皆さん、こんにちは。今回は、新入社員や新メンバーが入ってきた際に、後輩とどのように接するべきかについてお話ししましょう。特に、近しい関係性にある場合、教育や指導の方法に悩むことがあるかもしれません。

そこで、後輩との接し方や距離感について深く考えてみましょう。

この記事を書いた人
腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

1年生から2年生へのアドバイス

最初に、1年生から2年生に進級し、初めて後輩が入ってきた場合を考えてみましょう。多くの人がこの段階で教える役割に慣れていません。これまで自分が学んできたことを伝えることは新鮮で、どう接すべきか戸惑うこともあるでしょう。

しかし、大切なのは後輩との関係を単なる指導者と受け手ではなく、仲間として捉えることです。

1年生から2年生への進級といえども、後輩はまだまだ未熟です。10年や20年のベテランと比べると経験値に大きな差があります。後輩に教えることができるようになるまで、自分自身もまだまだ成長できる余地があることを理解しましょう。

後輩に伝えるべきことは多くないかもしれません。むしろ、後輩にできる仕事を手伝ってもらい、自分の仕事に集中できるようにすることが大切です。

仲間としての関係を重視

後輩との接し方は、単に教育的な意味合いよりも、仲間としての関係を強調するべきです。後輩は新たな挑戦を始める立場であり、自分ができることを手伝ってもらうことで、お互いに成長できます。後輩は新しい視点やアイデアを持っていますし、仲間として共に技術を磨いていくことが大切です。

結論

要するに、後輩との接し方は「仲間」としての関係を大切にしましょう。教育や指導よりも、お互いに協力し、成長を共有する仲間として接することが、チームとしての協力を促進し、良い結果を生むでしょう。

建設業界における後輩との協力は、将来に向けて大きなプラスになります。技術を共有し、新たな挑戦に向かう姿勢を持ち続け、一緒に成長していきましょう。建設業界の未来は、皆さんの協力にかかっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次