【建設業はやばい!?】現場監督を辞めた僕が今伝えたいこと

「建設現場の監督って本当に厳しい仕事なの?」

そう疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。きつい、激務、残業続き… そんなイメージを持つ方は少なくありません。でも、実際にその裏にはどんな現実があるのか、現場を離れた今だからこそ、僕は真実を話せます。

そこで今回は、現場監督としての経験を活かし、その裏側に迫る真実をお伝えします。現場監督を辞めた私が、忖度なしに語ることで、この仕事の本質と、そこから学べる大切なポイントを明かします。

これを知れば、あなたも建設業界の見えない真実を理解し、将来への道筋を見つけることができるでしょう。では、建設業界の「やばい」って本当? その答えを共に探っていきましょう。

この記事を書いた人

腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramメールマガジンなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

1.現場監督はやばい

現場監督はやばい

現場監督とは以下のような感じです。

・残業は多い
・休みが少ない
・現場第一で自分を犠牲にすることもある
・責任は重い
・体を壊す
・プレッシャーは重い
・山奥で仕事することもあるし汚い
・人のくせも強い
・恋人が出来づらい

どう考えても現場監督はやばいです。やめたほうがいいのではないかと皆さん口をそろえて言っている状況は非常によくわかります。だけどよく考えてほしいんです。

今回伝えたいのは「現場監督はめっちゃ楽しいです」ということです。

矛盾している感じがしますよね。お金の面やプライベートなどいろんなことを考えていくと悪いところはたくさんあります。だけどみんなそうではないですか?どの職業を取ったってそうではありませんか?

いいところはどこ?」と考えてみてほしいです。それもたくさんあります。悪いところをピックアップし、駄目だというのは自由ですが、ちゃんといいところもあることを分かっておいてほしいのです。

現場監督は今、日本に何人いるのか知っていますか?

現在働いている現場監督の人数は33万人もいます。本当に駄目な仕事だとしたら続けられますか?本当に全員やばい場合、こんなに大きな人数の人間がずっと現場監督を続けていくことはありえないと僕は思います。

ちょっと紐解いていくと世の中の情報のほとんどがマイナスのことを語っています。仕事がやばい、残業代がやばいなどとにかくマイナスの要素をどんどん情報として出すわけです。それはなぜかわかりますか?皆さんそれをまともに受け入れているわけないですよね?

例えばCMで松本潤氏が軽自動車に乗って「これ乗りやすい」と言っているのを見たとします。しかし、本当に松本潤氏がその車に乗っていると思っていますか?思っていないですよね?という風に情報はイメージを描かせるように作られている訳です。

マイナスの要素をどんどん垂れ流しにしている人たちはたくさんいるのです。ですが、33万人います。みんな本当にそう思っていると思いますか?

なぜマイナスの情報をどんどん出すのか。それはみんなが欲しがる情報だからです。

YouTubeを例に挙げます。再生数上がってほしい、登録の数伸びてほしい、閲覧者数が伸びてほしいなど、みんなの注目を集める。そして皆さんの共感を得るためにとにかく情報を出さなければいけないのです。

その情報はどんなに現場監督は素晴らしいと動画を出しても再生数は上がらないのです。ですが、職人と仲良くしてはいけませんなど、マイナスの情報を出すとすごい再生数が上がるのです。

今のテレビを見てみてください。誰々が結婚したという情報も本来はあるはずなのに、コロナのマイナスの情報を出しています。芸能人の不倫の話題も出しています。よく考えたら不倫などどうでもいいのです。ですが、みなさんの時間を奪ってでも情報として流すのです。

それはなぜかわかりますか?なぜマイナスの情報を出すのですか?

それはみんなが求めているから、みんなが見たいと思うものだからなのです。

本当はいいことがたくさんあっても、視聴率を稼ぐためにはマイナスの情報を出す方がいいのです。だから現場監督がやばい系の動画は再生数が上がります。現場監督がやばいとみんながみんな思っているとしたら、そんな仕事をやる人はいないわけです。

このように考えていくと果たして現場監督がやばいとか絶対にやめたほうがいいと思っている人たちは多数派だと思いますか?それとも少数派だと思いますか?

本気でこの情報を皆さんは信じているのですか?一度考えてみてほしいと思います。

2.現場監督のやばさを全部論破していきます

現場監督のやばさを全部論破していきます

僕は少なくとも現場監督やばい系の内容について全部論破できます。

なぜなら、僕は現場監督の悪い所だけを見ていないのです。いいところも見ているからです。僕は基本的にいいところも悪いところもバランスよく見ているということになります。

悪いところは裏返せばいいところにもなると考えることもできます。つまりデメリットの裏返しには必ずメリットが眠っているということです。

例えば、ずっと喋っていてうるさい人は裏を返せば明るい人ということになります。メリットとデメリットは必ず裏表があるので、その人の考え方や捉え方で変わるということです。

業務時間が長く休みがない

レベルの高い仕事で他の人にはできず、僕しかできないと考えることができればプラスではないでしょうか。長く勉強した分だけ得るものがあります。長く勉強し、長く経験し、長く現場にいればそれだけ得るものがたくさんあるのです。

長く仕事をしなければいけないほどのレベルの高い仕事を僕はしている。そして長く勉強した分だけ他人に比べ遥かに身になっているものが大きいと思います。

現場監督は覚えることが湯水のように湧いてきます。身に付けるために時間がかかるのは当たり前です。早く一人前になりたくて僕は立ち向かいました。早く吸収すべく頑張っていたら残業していただけだと僕は捉え楽しく過ごしてきました。

責任が重い

そもそも責任を負うのが仕事です。現場監督は釘を打つわけでもありません。鉄筋を組み訳でもなく、クロスを貼るわけでもないです。現場監督は結局何もできないのです。

指示を出したり、一定のルールに基づき現場を運営し品質を保つことをやっているのです。これが僕らの商売。責任を負うことができるから僕らの商売は成り立つのです。

「責任=信頼」

責任をしっかり果たせる人に安心して仕事を渡すことができます。頼ることができます。ということは責任を持っているから頼ってくれる人が出来上がるのです。それが信頼と言います。

その信頼を獲得するとそれは相手の安心につながるわけです。その信頼関係と責任の善し悪しによってお金というものが生まれるのです。

億単位の仕事をしているのに「できたらやります」みたいなことを言っているような人に発注したいと思いますか?その仕事を獲得するために僕たちは動いているということは責任が発生しない限り僕たちは仕事がないのです。僕はすごくプレッシャーに感じて楽しいと思っていました。

山奥での仕事、電波もない

当たり前です。山奥で仕事するからみなさんが安心して過ごせるのではないでしょうか。僕らはインフラの仕事をしています。安心安全を作る側なのです。

だからこそ電波がない山奥で仕事することはみなさんが快適に暮らすためなのです。快適な暮らしができるのは僕たちがいるから成り立っているのです。僕たち建設業のおかげで世の中の全ての人たち安心安全な生活を確保することができているのです。

例えばスマホ、便利ですよね。蛇口をひねったら水が出る。電気を付ければ明るくなる。道路を走っていて通れないぐらいガチャガチャになっているとこなんてない。便利ですよね。

このようにその便利さ誰が作っていると思っていますか?

建設業が作っているのです。僕らのやってることは人々の生活に完全に直結するのです。僕らがいなくなると生活が成り立たなくなります。そのぐらい重たいインフラの仕事をしているの、ワクワクしませんか?

何もないところに作り出すことは素晴らしいことと考え、山奥で仕事する時には僕らの仕事が終わった時には誰かが便利になっているなと考えることもできます。

出会いがない

出会いは向こうからやってくるものですか?このように思っている人は暇でも出会いなんてないと思います。出会いというのは自分から取りに行くものではないでしょか。

時間があろうがなかろうが、出会いは向こうからやってくるものだと勘違いしている人には出会いはそもそも存在しないです。出会いがないことを時間がないから、仕事が忙しいからと現場のせいにしないでください。

3.現場監督はおすすめできるのか

現場監督はおすすめできるのか

僕の思いのたけをお伝えします。
はっきり言うと・・現場監督はめちゃくちゃ楽しいです

嫌なところは現場監督でなく、違う仕事をしていても山ほど出てくると思います。楽しいところはどこですか?と聞かれて、全くないですということはないと思います。もしも全くないのであれば、目線がマイナスに向いているからなのです。

デメリットの裏返しは必ずメリットになるわけです。僕はめちゃくちゃ楽しい仕事だと思いながら生きてきました。

「お前辞めてるじゃん」って・・・。

はい、辞めました。なんで辞めたかというと限界を感じたからです。僕の場合は現場監督が嫌でしょうがなくてやめたのと少し違います。

建設業とかこの業界全体、現場監督、今僕が会社員であるということに関して刷新していかないんだよなという意味での限界を感じたことも一つの理由です。そしてこんなに楽しい仕事なのにどんどん人数が減ってしまっている、人手が不足してしまっているということも限界を感じた理由です。

何で現場監督がこんなにイメージの悪い業界になってしまったのか、これを会社員のまま僕が自分の力によって会社を背負った状態で発信活動をしてやれるところの限界はあるなと感じたのです。だからこそ会社員ではなく、僕が一人になって少しでも多くの人に建設業の良さを知って頂きたい。

だから建設業を持ち上げるということで発信活動を始めたのです。まだまだ多くの人に届くには程遠いですが、地道な活動ができているのも結局は会社を辞めたからこそできるものだと思っています。

「全部お前の主観じゃねーか」・・・うん、そういう風に感じた方もいると思います。まさにその通りで、僕の主観でしかないです。もしかしたら楽しいと思っているのは僕一人かもしれないです。

33万人の人間が全員楽しくないのにやっているわけないじゃないですかという一般的な話から入っていくと、確かにその通りだなと思ってくれる方もいるのではないでしょうか。

他の人はそう感じてない、武田だけがそういう風に感じていると思われるかもしれません。「お前何言ってんの?」と思っている人もいっぱいいると思います。

だけど分かってほしいことは一つ。

少なくとも楽しんでいる現場監督は一人はいるじゃんということです。少なからず僕は現場監督業が楽しくてしょうがなかった側。

「現場監督はお勧めですか?」と言われると全力でオススメします!となりそうですが、そうではないのです。なるべきですか?と言われると、なるべきだとは思わない。

なぜかというと、現場監督はレベルが高いです。難しい仕事です。だから他力思考の人はやめた方がいいと思います。自分の力で仕事をしたい人向けの職業になると思っています。

ちなみに他力思考の人とは、自分は一切悪くない、周りが全て悪いという風に考えてしまうような人間のことをいいます。そういう人は基本的にリーダー職には向いていないです。

現場監督は現場という組織の上ではトップにいなければいけない。指示を出す側でなければいけません。モチベーションをあげながら現場をコントロールしなければいけないという立場上、他人のせいにしていると現場はまとまらないです。

だからこそ自分の責任で動ける人は現場監督に是非なってほしいと僕は心から思います。

4.現場監督はやばい!?に対する僕の結論

現場監督はやばい!?に対する僕の結論

やりがいを仕事に対して口に出す人はいます。「やりがいって何ですか?」とよく聞かれます。若手から1番よく聞かれる質問かもしれないです。

時間もなければお金もない、出会いもなければ自由もないみたいな。。ないない尽くしの状態の中でやりがいは何ですか?と聞かれるのですが、僕はいつもこう答えています。

「やりがい以外ないです。」と。

分かりますか?なんで武田そんなに長く続けることができたのか。やりがいは無限にあるのです。建設業界、現場監督業界は、とにかくやりがい以外が見当たらないのです。

仕事に没頭して自分のスキルアップと現場のスキルアップ、いろんなところが自分の中で咀嚼できない人間にとってみると地獄なのかもしれないです。職人さんをコントロールする、全部カウントプロデュースする、うまく利益を出すことなど全部含めてやりがいだらけなのです。

だからこそやることが尽きないということなのです。やることが尽きないから楽しいです。楽しいことをいっぱいやっていて、プライベートの時間がないことが苦しい人にとってみると確かに苦しいかもしれないです。

楽しく話している時はプライベートだと割り切らないでいけることができたからこそ、現場監督は残業すればするほど楽しいということになり、残業の感覚もよくわからなかったです。そのぐらい楽しかったからやっていました。

仕事を進めていった結果できあがるものは何か知っていますか?大きい建物です。それが地図を書き換えてしまうほどに大きな仕事をやって述べることができるのです。

まとめ

現場監督はやばい!?まとめ

情報というものに左右されないでください。

情報は取りに行くものであり、降ってくるものではありません。辛いかどうか、やっていけるかどうかはやってみないとわかりません。情報はマイナスの情報しか出てないのです。

自分にとってプラスになるかどうかを判断基準にしていただきたいなと思います。

自分はこの仕事をやっていったときに成長することができるのか、挑んでいくことができる仕事なのかということ、そして結果としてスキルが身に付いていく仕事なのかというところも判断基準にしていただきたいなと思います。

自分にとってプラスであればやる価値があることだと思いませんか?やる理由は自分にプラスかどうか以外に存在しないわけです。

何かに熱中しているときはキツイ作業がきつく感じません。まずは判断としては楽しいかどうかということになってきます。どんなに単純作業でどんなに早く帰れる仕事だったとしても、苦しいと思ってしまったらその仕事は楽しくなく苦痛になってしまいます。

その楽しいという感情はどういう風に生まれてくるのか。自分が成長していくと「楽しいな」という感情が生まれるのです。自分にとってプラスが常に得られるような職場に行くというのが一番重要になります。

現場監督というのは人によってはマイナスの場面が多いかもしれません。価値観は皆さんバラバラです。どのように捉えるのか、どういう風に生きていくのかによって良くも悪くもなる訳です。

判断基準は「自分が楽しいかどうか」です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次