【研修をする本当の理由】実務レベルの研修とは?一般的な研修何が違うの?

「【研修をする本当の理由】実務レベルの研修とは?一般的な研修何が違うの?」見出し画像

こんにちは。今回は「新人研修を受けてみませんか?」というテーマでお話しします。この記事では私が行っている研修事業について少し詳しくお伝えしたいと思います。

私が取り組んでいる研修事業は、施工管理の若手や新人を育てることを目的としています。しかし、「なぜこの事業をやっているのか?」について、あまり詳しく話したことがなかったので、今回はその点についてお話ししようと思います。

研修についての私の思いを共有することで、皆さんにこの事業の意義や目的を理解していただければと思います。私の研修事業には、単なるスキルアップ以上の意味があります。その背後にある理念や情熱をぜひ知っていただきたいのです。

ぜひ最後までご覧いただき、私の思いを感じ取っていただければ幸いです。

この記事を書いた人

腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramメールマガジンなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

研修事業の目的

私が行っている新人スキルアップ研修や若手基礎力アップ研修、主任実践力アップ研修についてお話しします。これらの研修は、いわゆる若手や新人の人たちに対してオンラインで提供しています。その目的は何かというと、理由は大きく2つあります。

教えることの楽しさ

まず1つ目は、単純に教えることが好きだからです。私は教えることが楽しいと感じているので、その楽しさを原動力にしています。

教えたことを相手が理解してくれて、「なるほど」と表情が明るくなる瞬間が好きだからです。それを何度も繰り返していくうちに、後輩たちが成長し、気が付いたら現場を持つようになっていると、本当に涙が出るほど嬉しく感じます。

そういう経験から、人に何かを教えることや、伝えることによって誰かが成長していくプロセスが大好きなんです。

教育の効率化

もう1つの理由は、効率化にフォーカスしているからです。教育は非常に大切だと思うからです。建設業界をワクワクする業界にするためには、時間的余裕と精神的余裕が必要だと思っています。余裕がない状態で仕事をしていると、楽しい仕事なんてできるわけがありません。だからこそ、時間的余裕や精神的余裕を生み出す必要があります。

そのためには、仕事量を圧縮する必要があります。若者が育ってくれれば、先輩たちの負担が減り、効率が上がります。長期的に見れば、教育は非常に重要です。しかし、先輩たちは今忙しいんです。今すぐどうにかしてくれる人が必要です。そのために、教え代わりに教えてくれる人がいると楽になると思います。

例えば、新人が図面の読み方がわからないと質問してきたとき、毎回教えるのは大変です。でも、新人が自動的に学んで、図面の読み方がわかる状態からスタートできれば、次のステップに進むことができ、先輩たちの時間的・精神的な余裕が生まれます。教育負担も減ります。

オンライン研修の利点

私はロングスパンで6ヶ月間の研修を行っています。日々の業務で悩むことや疑問が出ることは当然あります。基礎教育をしっかり行い、日々の現場での疑問や悩みを拾い上げることができれば、先輩たちにとっても有益です。だからこそ、対話形式で進めるオンライン研修を取り入れています。対面だと距離が遠く感じますが、オンラインでは一つの画面にみんながいるので、いつでも質問しやすい環境を整えています。

先輩たちの教える時間を減らすために、私は研修を通じて基礎をしっかり教え、コミュニケーションを大切にしています。この方法で、日々の業務での疑問も持ち寄ることができ、先輩たちの負担を軽減することができるのではないかと考えています。

まとめ

結局のところ、教育の効率化は必要不可欠です。基礎力を上げることで成長スピードが加速し、長期的に見ても非常に重要です。だからこそ、私は教育に力を入れ、この研修事業を始めました。

そして、私自身が楽しみながら仕事をしたいという思いから、この事業を立ち上げたということをお伝えしたかったのです。人に教えること、その子たちが育っていく姿を見ることが私にとって何よりも楽しいことです。それを事業として形にし、先輩たちの負担を軽減することに結びつけることができないかと考え、この研修が生まれました。

もし、一般的な研修では物足りないと感じている方がいらっしゃれば、ぜひ私の提供する少し変わったスタイルの研修を試してみてください。私の研修は、仕事を楽しむことを大切にし、熱意を持って教えています。

少人数の会社や、まだ研修を受けさせていない方々も、ぜひご応募いただければと思います。多くの会社が集まり、みんなで研修を行うことで、特別な空間を共有できるはずです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。また次回のブログでお会いしましょう。全国の建設業の皆様、本日もご安全に!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次