【施工管理e-ラーニング】進化し続ける「Edu建」のカラクリとは?

「【施工管理e-ラーニング】進化し続ける「Edu建」のカラクリとは?」の見出し画像

こんにちは、RaisePLAN(ライズプラン)の武田です。今回は、建築施工管理のためのeラーニングサービス「Edu建」についてご紹介します。

Edu建は、動画コンテンツの幅をどんどん広げながら、誰かの疑問が他の人の学びに繋がる仕組みを提供しています。日本中の技術者が集まり、新人や若手を育てるためのこのサービスは、建設業界の底上げと皆さんのスキルアップに貢献することを目指しています。

このブログでは、Edu建の特徴や具体的な機能、そして使い方について詳しくお話しします。動画コンテンツを通じて、現場で役立つ知識と技術を身につけ、新しい学びを得る機会を提供します。どうぞ最後までご覧ください。

この記事を書いた人

腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramメールマガジンなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

Edu建の特徴と利用方法

まずはEdu建とは何か、その特徴と利用方法ついて紹介していきます。

多様な動画コンテンツとその増加の仕組み

「Edu建」は建築施工管理に特化した技術を学べる動画サービスで、月額制となっています。現在、約450本の動画が揃っており、その数は日々増え続けています。この増加の背景には「質問ご意見ボックス」の存在があります。利用者がメッセージを通じて簡単に質問を送信でき、その質問に対する解説動画が新たに追加される仕組みです。例えば、漏水調査についての質問が寄せられた場合、その調査方法や注意点を解説する動画が追加されます。こうして、利用者の疑問が他の人の学びとなり、コンテンツがどんどん広がっていきます。

具体的な質問事例とその対応

先日寄せられた質問として、漏水調査についての具体例があります。建築現場での雨漏り対策について施主からの問い合わせが多く、その対応方法を解説する動画を作成しました。この動画では、漏水調査のポイントやプロセスを詳しく説明し、現場での実践に役立つ情報を提供しています。こうした質問に対する解説動画は、新たな疑問が生まれるたびに追加され、他の利用者にも共有されます。

Edu建のスタイル

次に、Edu建の特徴的なスタイルについて詳しくご紹介します。

利用者の疑問が成長の鍵

「Edu建」の基本スタイルは、利用者の疑問を解消することで、多くの人が成長できる仕組みを作ることです。わからないことをどんどん投稿していただければ、その疑問は他の人にとっても学びの材料となります。このスタイルにより、無限に動画が増え続け、成長を促進するコンテンツが増えていきます。

研修プログラムと技術の伝承

「Edu建」では、新人スキルアップ研修や若手実力アップ研修、主任実践力アップ研修など、さまざまな研修プログラムで使用している動画コンテンツをオンラインで提供しています。これらの研修で寄せられた質問も、新たなコンテンツとして追加されます。研修の回数が増えるほど、コンテンツ数も増加し、利用者の疑問がどんどん解消されていきます。さらに、技術の伝承を目指し、高齢化による技術の喪失を防ぐため、貴重な技術を動画に閉じ込め、誰でもネットでアクセスできるようにしています。

まとめ:Edu建が目指す未来

「Edu建」は、建設業界の技術のウィキペディアを目指しています。日本中の技術者が集まり、新人や若手を育てるための基盤を作り上げることが最終目標です。

建築施工管理に特化したサービスとしてスタートしましたが、今後は土木、電気、設備などの分野にも広げていきたいと考えています。皆さんの疑問が新たな学びとなり、多くの技術者が成長していくために、ぜひ「Edu建」を活用してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次