【職人さんってカッコいいよね】建設業の魅力とイメージ改善を語る

「【職人さんってかっこいいよね】建設業の魅力とイメージ改善を語る」の見出し画像

こんにちは、今日は「職人さんってかっこいいよね」というテーマでお話ししたいと思います。私は施工管理として現場で職人さんと密に接する機会が多く、その結果、職人さんのかっこよさを強く感じるようになりました。しかし、世間一般の目から見ると、建設業にはあまり良いイメージがないのが現状です。

今回の記事では、建設業に従事している皆さんに向けて、イメージアップを図るというよりも、なぜ建設業のイメージが悪いのか、そして職人さんのかっこよさとはどこにあるのかについて、私の考えをお話しさせていただきます。興味のある方はぜひお読みください。

この記事を書いた人

腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramメールマガジンなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

職人さんのかっこよさについて語る

職人さんのかっこよさについて語る

まずは「職人さんってかっこいいよね」というシンプルなテーマについてお話ししたいと思います。具体的にどの職種の職人さんも、そのかっこよさは一目瞭然です。

例えば鉄筋屋さんについて見てみましょう。鉄筋屋さんが行うドマ背筋やスラブ背筋の作業は、鉄でできた細い棒を整然と敷き並べ、結束していく単純な作業です。しかし、この作業が積み重ねられると、最終的に美しい網目状のパターンが広がります。現場でその光景を目にすると、思わずカメラを取り出して写真を撮りたくなるほどです。鉄筋屋さんが作り出すこの美しさには、驚かされるばかりです。

次に、仮設トビさんについても触れてみましょう。高層ビルの建設に欠かせない外部足場を組み立てる彼らの作業もまた、見事です。組み立てが完了した直後、どこにも変更が加わっていない足場の中を覗くと、スカッと通った空間が広がり、その美しさに感嘆します。

保温屋さんも非常に美しい仕事をしています。例えば設備屋さんが配管した後、それを白い円筒状の素材で包み込む作業があります。この作業により、露出していた配管が見事にカバーされ、景色に同化するような美しい状態になります。実用性と美しさを兼ね備えたこの仕事ぶりには、ただただ感心するばかりです。

土工屋さん、型具屋さん、コンクリート圧装、内装屋さん、外装屋さん、防水屋さん、どの職種もそれぞれの必要な装備を整え、必要な道具を使いこなしながら、無駄のない動きで作業を進めていきます。この姿は本当に美しさの塊であり、その動き一つ一つがかっこいいのです。若い見習いの職人さんもいますが、ベテランの職人さんになればなるほど、その洗練された動きには目を奪われてしまいます。

私は建築の現場で働いているので、建築の職人さんのかっこよさについて語ってきましたが、土木や電気、設備などの職人さんにもそれぞれの美しさがあります。職人さんのかっこよさに気づいてもらえないのは本当に残念なことです。

建設業の職人さんの魅力はその美しさと技術にあります。ぜひ、多くの人にそのかっこよさを知ってもらいたいと感じています。

建設業のイメージが悪い理由とその改善策

建設業のイメージが悪い理由とその改善策

なぜこんなにかっこよくて美しい職業である建設業が、人気がないのか考えてみました。まず思い浮かぶのは「3K」と言われる、きつい、汚い、危険というイメージです。確かにこの3Kが先行してしまい、建設業のイメージを悪くしている部分はあります。しかし、それ以上に「3K」を信じてしまう背景には、得体の知れない職業として映っていることがあるのではないかと思うのです。

その理由の一つに、建設現場が仮囲いに囲まれていることがあります。安全を確保するために、法律で1.8メートル以上の仮囲いを設けることが義務付けられています。そのため、大きな現場は必ず仮囲いに覆われており、通行人が中を覗くことはできません。例えば、マンションの上階から現場を見下ろすことができたとしても、そこで何が行われているのかを正確に理解することは難しいです。このように、建設現場が身近でないことが、建設業のイメージを悪くしているのではないでしょうか。

また、仮囲いの中から聞こえてくる音も問題です。ギーギーガンガンとうるさい音が響き、近くを通るだけで迷惑に感じることがあります。粉塵が舞っている様子や、シンナー臭い匂いも不快に感じるでしょう。さらに、ゲートが開いて中から出てくる職人さんが、見た目からして少し柄が悪いと感じられることもあります。私自身は職人さんの仕事の中身を知っているのでかっこいいと思いますが、一般市民からすると、ただうるさく、汚く、匂いもひどく、人柄も悪いと感じられてしまうのです。

しかし、実際には危険な部分もありますが、その危険を極力避けるために試行錯誤を繰り返しているのが建設業です。建設業はプロフェッショナルな職人集団であり、その仕事ぶりはまさにかっこいいとしか言いようがありません。この「かっこいい」と「危険」という2つの要素を持つ職業は、まるで仮面ライダーやヒーロー戦隊もののように、子供たちにとって憧れの的になり得るはずです。危険な状況に立ち向かう姿がかっこいいという要素が、職人さんの仕事にも当てはまるのです。

私は施工管理として、その素晴らしさやかっこよさを目の当たりにしてきました。しかし、仮囲いによって中が見えないために、建設業の印象が悪くなっていると感じます。だからこそ、もっと建設現場の中を見られるようにすることが、建設業界の人手不足や職人不足の解決策の一つになるのではないでしょうか。

魅力発信としてかっこいいところばかりを見せるのではなく、1から10までの大変な部分も含めて建設現場を丸ごと見せることができれば、それだけで十分だと思うのです。子供たちにとって、かっこよさと危険があるからこそ憧れの対象になるのです。仮囲いという邪魔なものがあるならば、私たちは率先して現場を見せていくべきです。

建設現場の過程を1から10までノンフィクションで映像として公開できれば、建設業はもっと身近になり、子供たちの憧れの職業となるでしょう。職人さんの仕事を触れる体験よりも、普段の建設現場を自由に見られるようにすることが、建設業界の魅力発信になると私は考えます。

まとめ

今回の記事では、「職人さんってかっこいいよね」というテーマから始まり、職人さんのかっこよさや建設業のイメージ改善について私の考えをお伝えしました。職人さんの美しさと技術に触れる機会が少ないため、建設業の魅力が十分に伝わっていない現状に歯がゆさを感じています。建設現場の仮囲いによって見えない部分が多いため、職人さんのかっこよさが一般の人々に届きにくいこともその一因でしょう。

職人さんが行う作業は、どれも非常に繊細で、長年の経験と高い技術が必要です。鉄筋屋さんの整然とした作業、仮設トビさんの高度な足場組み立て、保温屋さんの見事な仕上げ作業など、どの職人さんも誇りを持って仕事に取り組んでいます。これらの作業は、日々の生活を支える基盤となっており、その価値は計り知れません。

今後は、職人さんの素晴らしさをもっと広く知ってもらうために、建設業界の中でも職人さんについて具体的な話題を提供していきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次