【施工管理×副業】月20万円稼げるようになるまでにやったこと、ぜんぶ話します。

こんにちは!RaisePLANの武田です。

私は以前、建設業界で施工管理の仕事をしながら副業をスタートさせました。最初はまったくうまくいかず、何度も失敗してきましたが、その後副業で月20万円ほどの安定収入を得られるようになりました。

そして、その経験を活かして、今は独立・起業も果たしています。

今回は、副業を始めてから収益化するまでに実際にやってきたことを、Q&A形式でわかりやすくお話しします。

これから副業を始めたい人、うまくいかなくて悩んでいる人に向けて、リアルな体験談をお届けしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

建築施工管理のeラーニングサービス「Edu建」バナー画像

建築セコカンのeラーニング【Edu建】
未経験でもOK!800本以上の動画でスキルを効率習得スマホで学べて、14日間は無料。今すぐスキルアップ! >>詳細を見る

新人スキルアップ研修
現場に特化した実務が学べる、6か月のオンライン新人研修基礎から現場対応力まで身につけ、自立人材を育成します。>>詳細を見る

【無料ダウンロード】電子書籍『建設DX11の実例』|中小建設会社が今すぐ使える業務効率化ノウハウ

【無料配布中】電子書籍『建設DX11の実例』
「人手不足でも現場は回る」現場ラボの仕組み化で残業ゼロを実現建設DXの実例をまとめた無料電子書籍で現場改革のヒントを>>詳細を見る

株式会社 RaisePLAN 代表取締役
武田 祐樹(たけだ ひろき)

【保持資格】

  • 一級建築士
  • ー級建築施工管理技士
  • 一級土木施工管理技士

【これまでの活動】

  • 総合建設業で施工管理として17年勤務後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業庁「デジタル化応援隊事業」のIT専門家
  • YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTV』を運営し、登録者1.2万人を獲得。教育特化長尺動画が8万回再生を突破。
  • Instagramや音声配信など多メディアで情報発信
  • 電子書籍出版オンラインセミナーを精力的に実施。
  • 2023年3月、AbemaPrime出演で現場効率化施策が注目。

記事の監修

腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役
武田 祐樹(たけだ ひろき)

【保持資格】

  • 一級建築士
  • ー級建築施工管理技士
  • 一級土木施工管理技士

記事の監修

腕組みをする運営者

【これまでの活動】

  • 総合建設業で施工管理として17年勤務後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業庁「デジタル化応援隊事業」のIT専門家
  • YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTV』を運営し、登録者1.2万人を獲得。教育特化長尺動画が8万回再生を突破。
  • Instagramや音声配信など多メディアで情報発信
  • 電子書籍出版オンラインセミナーを精力的に実施。
  • 2023年3月、AbemaPrime出演で現場効率化施策が注目。
目次

Q1. 副業を始めて、どれくらいで収益が出ましたか?

ズバリ、収益が安定し始めたのは3年目でした。

私が「副業やってみたいな」と思い始めたのが32歳のころ。最初の1年、2年はほんとに収益ゼロ…というか、ほぼ趣味レベル。でも、試行錯誤しながら続けていくうちに、少しずつ結果が見えてきて、ようやく3年目にして収益がポンっと上がり始めました。

いまは情報もツールも豊富だから、もっと早く成果を出せる人もたくさんいると思います。でも大事なのは、「すぐに結果が出なくても普通って知っておくこと。焦らず、着実に進んでいきましょう!

Q2. 副業を始める前に何を準備しましたか?

実は、マインドセットが一番大事でした。

例えば「継続しないと意味がない」とか、「結果が出るのは数年後」とか、サラリーマン時代にはなかった考え方を持つ必要があるんですよね。

そして、私が特に強く感じたのは、

「あなたのこと、誰も見てないよ」っていう現実

これ、逆にめちゃくちゃ自由になれるマインドなんです。

最初は発信するのも恥ずかしくて、「変なこと言ったらどうしよう…」「顔出し怖い…」って思ってました。でも、そもそも誰も見てない(笑)。だから気にせず、どんどんチャレンジしていいんです!

むしろ、「見てもらうこと」の方が何倍も難しい。だからこそ、続ける人だけが前に進める。怖がるより、まずは一歩踏み出してみましょう!

副業の考え方についてはこちらで発信してます▼

Q3. 最初の収益って、いくらだったの?

実は、初めての収益はたったの4,000円でした。

でも、その4,000円がどんな高級ディナーよりも嬉しかったんです!

福岡の方から設計図のセカンドオピニオンサービスの依頼をいただいて、「ここ直した方がいいですよ」と提案させていただいたのがきっかけでした。口座に4,000円が振り込まれたとき、ガッツポーズしちゃいましたよ、本気で!

小さな一歩だけど、それが副業人生のはじまりだったんです。

副業の小さな成功体験についてはこちらで発信しています▼

Q4. 副業にどれくらいの時間を使ってましたか?

答えは、空いてる時間は全部副業です。

現場での施工管理の仕事をこなしつつ、一服の時間、昼休み、帰宅後の夜など、とにかくスキマ時間を副業に突っ込んでました。

特に頑張ったのが、「1日5記事投稿チャレンジ」。間取りや家づくりの情報を、ブログやインスタに1000文字の記事として投稿。今みたいにAIもなかったので、すべて自力で書いてました。

たぶん、1日4~5時間は副業に使ってたんじゃないかな。本気でやれば、時間は絞り出せる! そう信じて、ひたすら手を動かしていました。

Q5. 本業と副業のバランス、どう取ってた?

結論から言うと、バランスなんて取ってませんでした(笑)

今やってることは、3年後に花開くかもしれないっていう気持ちでやってたので、将来への投資という感覚。休み時間も、夜も、休日も、副業に打ち込んでました。

だからといって、本業が疎かになるわけじゃないんです。むしろ、副業を通して学んだ視点が本業にもいい影響を与えてくれるようになりました。

Q6. 副業で失敗したことってありますか?

もうね、失敗だらけです(笑)

・誰にも読まれない日記ブログ
・興味本位で始めたアクアリウム系ブログ(やっぱり読まれない)
・アフィリエイト審査に通らない
・相談受付サービスで依頼が殺到しパンク

などなど…。そのたびに落ち込んで、また立ち上がっての繰り返し。

でも、この失敗の数が僕の血となり肉となってるのは間違いありません。
だから今、副業に挑戦中で失敗してる人がいたら、心からこう伝えたい。

それ、めちゃくちゃいい経験です!

Q7. 副業って、本業にどんな影響を与えましたか?

これ、予想以上にめちゃくちゃプラスの影響がありました!

例えば、イラストや資料作成が得意になったり、文章を書くことに抵抗がなくなったり。動画編集も覚えたので、本業で新入社員向けの教育動画を作るようにもなりました。

そして何より、副業で「売る感覚」「届ける感覚」が育ったことで、本業の無駄に気づけるようになったんです。

今やってる仕事、本当はもっと効率化できるんじゃない? そんな視点が持てるようになったのは、副業のおかげです。

実際に行った副業アイデアはこちらで発信しています▼

まとめ:副業は「自分の可能性を広げる最高の学び場」

私の副業ストーリーを通して感じてほしいのは、特別なスキルや環境がなくても、一歩ずつ前に進めばちゃんと道は開けるってこと。

収益が出るまでに時間はかかるかもしれません。失敗もたくさんするでしょう。でも、それこそが副業の醍醐味です。チャレンジした分だけ、自分の中に新しいスキルや視点が積み上がっていきます。

副業で得られるのは、お金だけじゃありません。
文章力、発信力、企画力、人とのつながり、自信。
気づけば本業にも活きる“生きた力”が育っているんです。

最初の一歩を踏み出すのは勇気がいるけど、どんなに小さくてもその一歩が未来を大きく変えてくれます。

迷っているなら、まずは今日、何かひとつ行動してみましょう。
投稿してみる、調べてみる、メモをとる。
それだけでも立派なスタートです。

私もまだまだ挑戦中。だからこそ、同じように頑張るあなたを全力で応援しています!

施工管理×副業の戦略についてはこちらで発信しています▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次