【現場監督がきつい理由】施工管理は「人」を相手にする職業だから難易度が高い

「【現場監督がきつい理由】施工管理は「人」を相手にする職業だから難易度が高い」の見出し画像

現場監督は、私の知る中でかなり難易度の高い職業と言えます。

しかし。医者や弁護士のように高い学力が必要なわけでも、デザイナーや陶芸家のようにセンスや技が必要なわけでもありません。

じゃあ、なぜ難易度が高いの?


戦う相手が、すべて「人間」だからです。命令すれば必ずいうことの聞く、ロボットや生産機械とは話が違います。コツコツ進んでいけば必ず結果が出る、プログラミングとも違います。

昨日よかったことも、今日になれば答えが変わる。お礼を言わないだけで仕事ができなくなる。そんな理不尽ともいえる「人間味」を相手に仕事をしているのです。

出入りする何千もの人が、それぞれに個体差があり、その全員がもれなく何かの世界のプロ。一癖も二癖もある人間ばかり。所長然り、先輩然り、職人然り、設計然り。もちろん施主だって例外ではなく、そもそも億単位の買い物をする組織の人間です。癖がないわけがありません。

そんな人たちを相手に、若くして対等にやりあうのは常識的に考えて無理があるわけです。

本記事では「現場監督がきついから辞めたい」と考えている人にぜひ読んでもらいたいメッセージを記載しました。私の経験から言えることを包み隠さずお伝えします。

この記事を書いた人

腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramメールマガジンなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

現場監督の業務は難易度が高い!?


建設業界における現場監督の役割は、その難易度の高さから言っても、全業種の中でもトップクラスに位置すると言えるでしょう。この業界を長年にわたって支えてきた先輩上司たちは、まさに「化け物」と呼ぶにふさわしいほどの強者たちです。

もしかすると、あなたがこの職業を離れたいと思う理由は、「仕事量が多すぎる」または「人間関係が複雑で上手くいかない」といった要因に関連しているかもしれません。このような理由を考えると、次のように言い換えられます。

  • 数千人もの個性豊かなプロフェッショナルたちとのコミュニケーションが困難で、挑戦的な状況に苦しむ。
  • 建設業界で著名なエキスパートたちに対抗し、成果を上げるのが難しいと感じる。

つまり、現場監督の職業自体が非常に困難なものであることを再認識しましょう。あなたがこの業界でどれだけの時間を過ごしてきたかは分かりませんが、自分の気持ちを尊重するべきです。他人があなたを止めたり、否定したりするべきではありません。

ただし、もしあなたが少しでも「この業界に残りたい」と思う気持ちがあるのであれば、以下の言葉を読み進めてみてください。私は建設業界に深い愛着を持ち、長い間関わってきた者として、あなたに伝えたいことがあります。

現場監督の仕事は、人間関係を構築しながら業務を進める職業です。そのため、常に明確な答えがあるわけではありません。また、周りの同僚たちは皆、この厳しい環境で成功を収めた経験豊かなプロフェッショナルたちです。要するに、あなたは超一流の職業に挑戦し、正解のない業界に飛び込んだのです。

この環境で経験してきたことは、きっと非常に困難なものでした。自分が小さく感じ、努力しても報われない状況に苦しむこともあったでしょう。

しかし、私は打開策が存在すると信じています。なぜなら、あなたが相手としているのは人間だからです。

人間関係は複雑で、時にはめんどくさいものです。自分より若い人間に負けたくないという気持ちを抱くことがあります。あなたも同じ気持ちを抱いていることでしょう。

たとえば、私のような先輩が後輩であるあなたに対抗する最も効果的な方法は何でしょうか?それは非常に簡単です。「負けない仕事だけを割り当てること」です。

相手が勝つのが難しい分野に挑戦させれば、自分はリーダーの地位を保つことができます。ですから、あなたに割り当てる仕事は、あなたの得意な分野に特化させましょう。これにより、相手が負けることを感じる状況を作り出すことができます。

また、もう一つの追いつけない理由は、相手も成長し続けていることです。相手があなたと同じ速度で成長し続けていれば、追いつくことは難しいでしょう。しかし、これはあらゆる分野で起こりうる現象であり、建設業界に限ったものではありません。

以上の理由から、あなたがいつまでも先輩に追いつくことは難しい状況にあるかもしれませんが、これは自然なことです。重要なのは、あなたが自己成長を続け、自信を持つことです。どんなに厳しい状況でも、自己成長は可能です。そして、あなたもまた、現場監督としてのスキルを向上させ、成長していけるのです。建設業界は難しい職業であることは確かですが、その難しさこそが、成長と充実感をもたらすものでもあります。

あなたは自分は成長していない!?

あなたは自分は成長していない?

ちょっと力を抜いてみてください。繰り返しになりますが、相手は歴戦の猛者たちです。そんな人達ばかりの中で、あなたは今まで生きてきたわけです。

あなたは、本当に成長していないんでしょうか?

人の成長速度は、周囲の環境によって大きく変わると言われています。

例えば、年収500万円を目指している人にとって、きっとそこに至るまでの道のりは簡単ではないことでしょう。きっと500万円に到達したときには「やった!」となりますよね。

もし、年収1億円を目指して努力をしていたとしたらどうでしょうか。500万円の年収になった時に、「たった500万円かよ・・・」と残念に感じると思いませんか?

もしかしたらあなたは今、そんな状況にいるのかもしれません。

私がそうでした。ある瞬間にそれに気付くことができ、一気に肩の荷が下りました。

ある時、母から「最近仕事どうなの?」と聞かれ、「どうせ言ったってわかんないだろ」と突き返したんです。その時ふと思いました。

「どうせ言ったってわからない」と母に対して感じた自分がいる。でも、たった数年前までは彼女と同じ建築のことなんて全然わからない「ド素人」だったはずなのです。

にもかかわらず、母に対して「どうせ言ったってわからない」ところまで、自分は進んできたんだということに気付いたのです。同時に、わからないと言っている人を邪険にあつかった構造はまさに、先輩が自分にしていることそのものだったことに気づきました。

建設業を生き抜いてきた猛者である先輩たちの背中を見て追いつかないように感じていた自分も、実は成長していたんです。この間まで隣にいたはずの母を置き去りにしていることからもわかります。

現場監督歴17年からのアドバイス

施工管理歴17年からのアドバイス

理解してほしいことがあります。今までの仕事人生はまったく無駄だったわけではないということです。先輩や上司についていこうと必死になった結果、しっかりと成長していたのです。

ただ一点、それを感じる暇もないくらい、心に余裕がなかっただけなのです。

だから私からのアドバイスはこうです。

もしもこの仕事を辞めるのなら、一体自分がどのくらい成長しているのかを実感してからにしてほしい

自分の実力もスキルもポジションも、何もわからないまま違う業界に行ったのなら、今までの時間はドブに捨てるのと同じになります。きっと「ゼロ」からのやり直しになるでしょう。そこには引け目も感じると思います。でももし、知らず知らずに何かスキルが手に入っていたのであれば、それはきっとあなたの力になるはずです。

人間である以上、少しでも時間がたてば、何かしらの経験をしています。それがどんな辛いものであれ、それはあなたの未来を助けるべき力になり得ます。ここまで上を見続けて努力し、前を見続けてくらいついてきたのであれば。少しの間でいいので下を見てみましょう。後ろをついてきている後輩も見てみましょう。

後輩には、あなたの知っていることを教えてあげてください。愚痴ではなく、後輩の成長につながる話をしてあげてください。

もしくは、周囲の誰でもいいから業界の話を思いっきりしてみましょう。前向きな話をしてみてください。

そうすれば、きっと自分の能力が見えてきます。自分はどこまでわかってて、そして今どのポジションにいるのか。どんなスキルが身についていて、何が足りていないのか。

それを理解した上で、改めて考えてみることはできないでしょうか。本当に辞めるべきか。もう少しだけ頑張ってみるのか。時間のかかることではありません。

無理にとも言いませんが、あなたの積み上げてきたこれまでに対して少しもったいなく感じているだけです。

現場監督は人相手の仕事だから大変だし、面白い。

結局僕ら現場監督は人と人をつなぐ職業です。戦う相手は建物なんかじゃなく、すべて人。そしてあなたもその中の一人です。このまま進むことになれば、いつかきっと癖の強い側の人になります。

私たちは建物なんて建てていません。誰かに建ててもらってなんぼの世界を生きているのです。

施工管理には明確な商品といえるものはなく、不明確な「人間味」を相手にしているから、答えがない。だから自分なりの答えを探し、自分の意志で決断していく。つまり答えはいつも、人によるわけです。言ってしまえば、癖がないと生きていけない業界なのです。

ゆえに、一つ一つ答えを出さなければならず、ゴールが明確にあるわけでもない。不確かな世界なのです。そんな独特な環境から、逃げることはできません。現場が変わるごとに、その都度新しい人間関係も作らなければいけません。しかも、上についた所長の考え一つで、現場の難易度がガラッと変わる。やってきたこと全てが無になってしまうこともあります。

そんな理不尽極まりない世界は僕の知る限り他にはありません。ただ、もしも上に立つことができれば、好き放題できるのも事実。理不尽とは、相手があってのこと。あなたが上に立てば、あなたこそが「理不尽」となるのです。まさに好き放題です。

辞める前に、まずは自分の立ち位置を確認してみましょう。今まで見えていなかった部分が見えることになれば、違った世界が広がるかもしれません。

せっかくここまで踏ん張ったなら、自分の軌跡を見返してみましょう。

そこでもし、建設業に残る決断をしたのなら、いつでも連絡をください。できる範囲で、あなたの力になります。一筋縄ではいかないけれど捨てたもんじゃない建設業を誰もがワクワクする業界に造り変えてしまいましょう。

とは言え、まずは少しだけ肩の力を抜いてみてください。話はそれから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次