【建設業を持ち上げる】社内副業という考え方

「社内副業という新しい考え方」見出し画像

今回のお話は、社内副業という新しいアプローチについてです。仕事の効率化やモチベーションの維持など、社内での副業がもたらす魅力について探ってみましょう。

私自身、このアイデアの可能性を確信しており、皆さんと共有したいと思います。副業の概念を会社内に取り入れることで、驚くべき成果や革新的なアイデアが生まれるかもしれません。ぜひ、一緒に考えてみましょう。

この記事を書いた人
腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

社内副業に関する提案

それでは、社内副業について話していきますが、これは私が考えた独自のやり方ですので、実際にどうなのかはわかりません。実績もありませんが、この考え方は一つのアイデアとして共有したいと思います。

具体的な話題として、施工図について提案します。施工図を描く場面はよくありますが、私は効率化を考えると、外注化が適切だと提案してきました。しかし、その代わりに「副業として施工図を描いてみるのはどうでしょうか」というのが私からの提案です。

その背景には、現場Aでは自分たちで施工図を描き仕事をしている一方、現場Bでは施工図を外注に出してチェックだけしているという違いがあります。この違いには不公平さを感じました。単純に考えると、施工図を描かなくても現場は成り立つはずです。そこで、施工管理側からは外注化する方が効率的だという考え方があります。

ただし、ベテランの人々からは施工図を描くことで覚えるという意見もあります。これにも一理あります。自分の手で描くことで覚えるスピードは速いと思いますが、考えてみてください。描かなくても現場は成り立つし、大手企業は基本的に描いていません。それでも現場は進行しています。したがって、描く必要があると同時に描かなくても問題ないという考え方を持ちましょう。

施工図を描くことは、言ってしまえば任意です。将来の施工管理業務においては必須ではありませんが、プラスアルファの考え方として取り入れる価値があります。

社内副業によるwin-winの関係設定

施工図を描く人もいれば描かない人もいます。描く人は実際に残業をしている一方、描かない人は早めに帰宅することができます。この状況を考えると、描かない方が良いのではないかという単純な考え方が生まれることもあります。

そこで、施工図を描く能力は重要ではありますが、外注先に出すと若手が育たないという意見もあります。私の考える解決策は、社内副業という考え方です。施工図を描くという能力について、社内の人にお金を支払って依頼する仕組みを作れば良いのではないかと考えました。

通常、現場の施工図には予算が計上されています。1枚あたりの予算は3万円または4万円などです。この予算内で目標値を設定し、利益を出すことが求められています。予算を使わない限り、その分の利益を得ることができますが、外注先に依頼した場合は損失になります。実質的に時間をお金で買うことになります。

そこで、社内の人々にお金を支払って依頼する仕組みを導入することで、社内副業の考え方を実現します。これにより、他の現場から自分の仕事や施工図の一部を引き受けることができ、その対価として報酬を得ることができます。これは非常に嬉しいことです。

他の場所で副業をする場合、労力が他に割かれてしまいますが、社内副業の考え方では基本的には社内の仕事を手伝う形になります。しかし、もともと仕事をしなくても良い人と仕事をしている人、仕事をしていない人との不公平感が存在する場合は、強制的にやらせるのではなく、やっても良いし報酬ももらえる状況にすることで、施工図を書く意欲が生まれると思いませんか?

質問として、お金はどこから出すのかという点があります。実は予算の中に見込んでいるお金が存在しています。それを社外の人ではなく、社内の人に支払うだけの話です。私の予想ですが、現場としての特別な予算はほとんど必要ないと思います。

このような社内副業の考え方を導入することで、お金が社内を循環し、ウィンウィンの関係を築くことができると考えました。例えば、忙しい現場と暇な現場がマッチングするタイミングがありますよね。その忙しい現場で副業として施工図を書くことができれば、追加の報酬が得られます。

社内副業の新しい考え方

「うちの会社はもう竣工間近なんです」みたいなところってありますよね。そういうところの仕事の波を平準化するために、もしくはバックヤードの仕事、例えば経営や総務の人たちにも仕事の波があると思います。その人たちも図面を描くことによって副業としてお金をもらえるなら、ちょっと覚えてみたいなと思いませんか?

例えば、1枚描けば3万円もらえるとします。10枚描けば30万円の副業となります。この考え方を外注先として会社の社員に振り分けることができれば、少なくとも自ら図面を描きたいという気持ちが生まれるのではないでしょうか。以前は強制力によって図面を描かなければならないという状況でしたが、自分で描けば報酬がもらえるという動機が働くかもしれません。ただし、技術力向上には変わりありません。

しかし、いくつかの難点も存在します。例えば、自分の本来の仕事がおろそかになる可能性や、他の人が普通に働いている中で副業として図面を描いている人がいるという不公平感が生じる可能性もあります。この点については、公平な方法で対処する必要があるでしょう。例えば、所長であっても、自分が図面を描いた場合は副業として報酬をもらえる権利があるというように、公平に取り組むことが重要です。

社内副業の可能性

やってもやらなくてもいいが、やったらやった分だけお金もらえるよ。でもそれって仕事上のスキルを手に入れるものなので、成長する意味では大事だよねという感覚です。彼らも資格を取ったらお金をもらうわけですよね。報奨金なのか、給料に加算されるのかは不明ですが、そのお金をもらうために資格を取るのは不公平だと言われてもおかしくない状態です。

要は現場から個人に対して発注をかけるという副業のスタイルを作ることによって、会社の中にいながら自分の仕事以外にも取り組むことができます。これにより、残業ではなく自分の時間を有効活用することができます。副業として別のことに取り組むことで、労働基準法にも適合できると考えられます。新しいことにチャレンジする際に対価を支払うことは素晴らしいことであり、できる人とできない人への負担の差を減らすためにも、スキルアップや成長を促進することは重要です。

社内副業の可能性は多岐にわたります。例えば、施工図に特化した業務や書類の代行など、どんなことでも可能です。ただし、現場の責任を果たす範囲で他の社員に手伝ってもらう場合は、対価をちゃんと支払う仕組みを作ることが重要です。報酬が適切に設定されることで、コーヒー1本などの形でのお礼ではなく、実際の対価を提供することが求められます。

社内副業という考え方:まとめ

皆さん、社内副業についてのお話がいかがでしたでしょうか?私はこのアイデアが現代の働き方において非常に魅力的であり、新たな可能性を切り拓くことができると信じています。効率化やモチベーションの向上だけでなく、個々のスキルアップや成長にも大いに貢献できるのではないでしょうか。

社内副業は、従来の枠にとらわれずに自由な発想や創造力を生み出すチャンスでもあります。私たちは、一人ひとりが持つ才能やアイデアを最大限に活かすことで、より素晴らしい未来を築くことができるのです。

ぜひ、皆さんも社内副業の可能性に目を向け、自身のスキルを磨きながら新たな挑戦にチャレンジしてみてください。その一歩が、より充実した仕事と人生への道を拓いてくれることでしょう。

実施する際には、不公平感や労働基準法の遵守などの課題にも注意しながら、新たなチャレンジの機会として試してみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次