2024年の残業規制が迫る中、多くの企業が社内改革に頭を悩ませています。経営層と現場の意見の食い違い、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進など、変革の必要性は感じるものの、具体的な進め方がわからないという企業も多いことでしょう。
この記事では、社内改革を成功させるための明確な手順と実践的な戦略を紹介します。経営層と社員が協力し、一致団結して変革を進める方法を具体的に解説し、残業規制対策やDX化への道筋を明らかにします。
改革の必要性の伝え方、社員の意見の集め方、施策への反映方法に加え、部署間の協力の重要性も取り上げています。この記事を読むことで、改革への取り組み方が理解でき、組織全体で新たな課題に立ち向かう力を身につけることができます。社内改革は一歩ずつ進めることが重要であり、この記事がその第一歩となります。
アイデアの集約と行動
今回の話題は、経営者と社員がそれぞれの立場から、社内改革に取り組む際の具体的なアプローチについてです。経営者が何か新しいことを始めたいと考えた場合、温度差を解消する方法や、社員が主導で何かを始めたいと思った際の経営者への働きかけ方に焦点を当てます。
まず、経営者側から見ると、よくあるのが、経営層が新しい取り組みを進めようとしても、社員が動いてくれないというケースです。この場合、まずは全社に対して宣言し、社内改革の意志を明確に示すことが大切です。例えば、定例会議や社内送信などで、残業規制対策やDX化推進の計画を共有します。次に、社内からアイデアを募集することで、社員の参加を促します。もし社内に積極性が少なければ、各部署からアイデアを出させるような形でも良いでしょう。
一方、社員側から見ると、自分の意見やアイデアがなかなか受け入れられない場合があります。このような時は、経営層に対して、どのように働きかければ良いかが重要です。自分の提案が会社全体の利益にどう貢献するのかを明確にし、経営層が関心を持ちやすい形で提案することがポイントです。また、全社員を巻き込むためには、提案が採用された際には、その事実を社内で広く共有し、社員の参加意識を高めることが効果的です。
結局のところ、経営層側からも社員側からも、お互いの立場を理解し、対話を通じて連帯感を築いていくことが、社内改革を成功に導く鍵となるでしょう。
メリットを感じられるようなPR
社内改革の成功の鍵は、社員一人ひとりがその取り組みにどれだけ関与できるか、そしてそれが彼らにどのようなメリットをもたらすかを明確にすることです。たとえば、社長にとっては、改革が会社の利益増加や社会的評価の向上につながることがメリットです。このように、それぞれの立場に即した利益を理解し、伝えることが大切です。
経営層に対しては、社員のモチベーション向上や給料の増加など、彼らにとって重要な点を強調します。一方で、部下や同僚に対しては、改革によって早く帰れるようになることや給料が減らないことなど、直接的な利益を伝えることが効果的です。
効率的な仕事の進め方によって受注数が増えること、残業の減少による会社のコスト削減など、具体的なメリットを提示することで、社員を改革に巻き込むことができます。また、メディアに取り上げられることで会社の評価が上がることも、一つの魅力的なメリットです。
重要なのは、相手の立場や求めるものを理解し、それに合わせた形で改革のPRを行うことです。それぞれの社員が自分にとってのメリットを感じられるようにアプローチすることで、社内改革はよりスムーズに進むでしょう。
総括
変革の時代において、社員が組織を巻き込む方法について取り上げました。社員には限られた権限しかないため、一歩ずつ切り崩していく戦略が必要です。重要なのは、相手にとってのメリットをしっかりとPRし、小さな成功を積み重ねていくことです。この方法で、徐々に仲間を増やし、上層部を説得していくことができます。また、トップからのサポートを得るために、メリットを明確にし、提案を上げるという方法もあります。
変革の時代には、変化を推進するリーダーが必要です。このリーダーは多大なエネルギーと、難しいことにも取り組む覚悟が求められます。それでも前進する必要がある場合は、効果的な巻き込み方を通じて、従来のやり方をうまく変えていくことが大切です。
今回は、DX化や効率的な仕事の進め方、生産性向上などに対して、会社を巻き込む具体的な方法について話しました。これからも、どのように進めていくかについて配信していく予定ですので、全社員がどのように巻き込まれるかについて考えてみてください。
私の役割は、働き方改革やDX化を支援することですが、高度な技術推進のサポートに限定されているわけではありません。まだ取り組みを始めていない、または進め方がわからないという段階であれば、ぜひご相談ください。真心を込めてサポートさせていただきます。
この記事を書いた人
株式会社 RaisePLAN 代表取締役
武田 祐樹(たけだ ひろき)
【これまでの活動】
- 総合建設業に17年在職後、独立起業。
- 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
- 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
- YouTubeや音声配信、Instagram・メールマガジンなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
- 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。