【目的を見失うな】企業改革の目的と行動の整合性の大切さ

「【目的を見失うな】企業改革の目的と行動の整合性の大切さ」の見出し画像

多くの企業が改革を進める中で、しばしば目にするのが目的と行動の不一致です。改革を進めたいと考えるものの、その実行計画が目的と合致していないケースは珍しくありません。

皆さんの企業は、この問題に陥っていないでしょうか?

この記事を書いた人

腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramメールマガジンなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

改革の目的と行動のミスマッチの事例

企業におけるペーパーレス化の推進は、表面的には進歩的なステップのように見えますが、実際には多くの場合、その背後にある目的が不明確なまま進められることがあります。多くの企業が「デジタル化の必要性」という抽象的な理由を挙げてペーパーレス化を進めますが、この理由だけでは、実際の業務効率化にどう結びつくのかが明確ではありません。

ペーパーレス化が業務の効率化に直接貢献するかというと、必ずしもそうとは限りません。実際には、紙の文書をデジタル化することによって、新たな作業が発生することが多いのです。例えば、電子化されたフォルダやドキュメントの整理、データの入力、保存、そしてメールでの送信など、これら全ては新たな作業負担となり得ます。その結果、ペーパーレス化は名目上のデジタル化に過ぎず、実質的な業務の簡略化や時間削減には繋がらないことが少なくありません。

このように、ペーパーレス化を含むデジタル化の取り組みが、単に新しい技術を導入することに焦点を当てている場合、本来の目的である「業務の効率化」や「生産性の向上」を見失いがちです。改革の目的が明確でないままテクノロジーに飛びつくことは、結果として作業量の増加や効率の低下を招き、改革の本質から遠ざかることになります。企業が真に求めるべきは、テクノロジーの導入そのものではなく、そのテクノロジーを通じて達成したい具体的な目標とそのための戦略です。

改革の目的を見失うリスク

改革の進行において明確な目的が欠けていると、企業はその本来の目標を見失い、改革の効果を最大化する機会を逸してしまうリスクがあります

例えば、残業削減を目指す場合に、多くの企業が行う新しいデジタルツールの導入は、必ずしも業務量の削減に直結しないことがあります。デジタルツールの導入は、しばしば新たな作業や研修が必要となり、皮肉にも業務量が増加することがあるのです。

このような状況を避けるためには、改革の各段階で目的を明確にし、それに沿った適切な施策を選定することが重要です。残業削減の場合、デジタルツールの導入だけでなく、業務プロセスの効率化や自動化を図ることが考えられます。たとえば、時間のかかる手作業を自動化することで、労働時間を削減し、残業の必要性を減らすことができます。

さらに、改革の目的が残業削減であれば、単に新しい技術を導入するだけでは不十分です。実際に業務を軽減するためには、人員の増加や業務の外部委託といった他の手段を検討する必要があります。これらの施策によって、現場の負担を減らし、残業時間の削減を実現することができるのです。

一方で、改革の目的が品質向上である場合、チーム間の協力や共有を促進するツールの導入が効果的です。こうしたツールによって、情報の共有が容易になり、品質の維持や向上に寄与することができます。

まとめ

企業改革を成功させるためには、明確な目標とそれに対する適切な手段の選択が不可欠です。改革のプロセスでは、目的を達成するための最良の道筋を見つけ、その道筋に忠実に進むことが求められます。

目的と行動の整合性を保ちながら進むことで、企業は無駄な努力を避け、効率的かつ効果的な成果を得ることができます。

結局のところ、改革はただの手段ではなく、企業が真の成長と発展を遂げるための重要なステップです。このことを念頭に置き、皆さんの企業が改革を通じて持続的な成功を収めることを心から願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次