【工程表の真髄】現場を動かすために必要な視点とテクニック

「【工程表の真髄】現場を動かすために必要な視点とテクニック」の見出し画像

今回は、工程表シリーズの第4弾として「工程表の目線」について掘り下げていきます。

現場監督にとって、工程表はただのスケジュール表ではなく、現場全体を左右する強力な武器です。これまでのシリーズでは、「工程表がどれだけ美しく、素晴らしいものか」「どうやってそのスキルを身につけるのか」「テクニック的な部分」をお話ししてきましたが、今回はその集大成です。

この記事では、工程表を作成する上で最も重要な「目線」をお伝えします。どんなに経験を積んでも、この目線を誤ると、関係者を苛立たせたり、現場を混乱させたりする工程表になりかねません。現場全体がスムーズに進行し、関係者全員が納得する工程表を作るためには、どこに視点を置けばいいのか、その具体的なポイントを解説します。

この記事を読むことで、工程表をただの管理ツールから、現場全体を動かす力強いツールへと昇華させるための視点とテクニックを身につけることができます。現場での実践に役立つ内容なので、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を書いた人

腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramメールマガジンなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

何に着眼点を置くべきか?—まずは相手の目線を理解すること

まず、工程表を作成する際に最も重要なのは「何に着眼点を置くか」ということです。工程表を書く上で欠かせないのが「経験値」と「イメージ力」です。ただし、その経験を押し付けるような工程表ではダメなんです。「できるだろう?」みたいな、自己満足的な工程表になってしまうと、現場で一生懸命頑張っている職人さんたちの苦労が見えなくなり、結果としてスムーズな進行が妨げられてしまいます。

だからこそ、着眼点をどこに置くのかというと、それは「相手目線で書く」ということなんです。工程表を見る協力業者さんがどう感じるか、その目線を意識しなければいけません。自分が段取りをする立場だったら、何が知りたいのかをしっかりと考えてみてください。

相手が知りたいことを把握する—4つの重要ポイント

では、実際に業者さんが何を見たいのかを考えてみましょう。業者さんが特に気にするのは、基本的に自分たちの作業範囲だけなんです。全体の進捗や日程も気になるでしょうが、最も重要なのは「自分たちがいつ入って、いつ終わるのか」ということです。

ここで押さえておくべきポイントは4つあります。

  1. いつ現場に乗り込むのかが知りたい
  2. 何日かかるのかが知りたい
  3. 何が必要なのかが知りたい
  4. いつ段取りを始めれば間に合うのかが知りたい

この4つのポイントをしっかり押さえた工程表を作ることで、業者さんが見たい情報を的確に提供し、スムーズに現場を進行させることができるんです。

具体的なテクニック—目標を明確にして現場を動かす

工程表を作成する際、相手の目線を意識しているかどうかが大きな違いを生みます。たとえば、「石膏ボードを貼る工程」があったとして、10月1日から31日までに完了させなければならないとしましょう。この場合、全体を見渡して「この30日間でやらなければいけないんだ」と思っても、ピンとこないですよね。職人さんも同じで、具体的なスケジュールが見えないと、どのように進めればいいのか分かりません。

そこで有効なテクニックとして、「工区分け」や「エリア分け」を行い、細分化された目標を設定します。たとえば、1部屋を4日間で終わらせるといった具合に区切ることで、自分がどれだけ進んでいるのか、遅れているのかがはっきり見えてくるんです。

このように細分化された目標があると、職人さんたちは自信を持って作業を進めることができ、現場全体の進行もスムーズになります。

まとめ—工程表を「相手目線」で作成し、現場を円滑に進める

今回の工程表シリーズ第4弾では、工程表作成における最も重要なポイントである「目線」について詳しく解説しました。

工程表は単なるスケジュール管理ツールではなく、現場全体を動かす強力な武器です。だからこそ、どんなに経験を積んでいても、自分本位の目線で工程表を作成してしまうと、現場のスムーズな進行を妨げ、関係者を苛立たせてしまうリスクがあります。

そこで大切なのが「相手目線」で工程表を作ることです。現場の協力業者や職人たちが何を知りたいのか、どのように感じるのかをしっかりと考え、その視点を反映させた工程表を作成することで、現場全体が円滑に進行し、関係者全員が納得できる結果を生み出せます。

この記事で紹介した4つの重要ポイントを押さえ、さらに目標を明確に細分化するテクニックを駆使することで、工程表をただの管理ツールから現場を動かす力強いツールへと昇華させることができます。相手目線を常に意識し、具体的な行動に落とし込んだ工程表を作成することで信頼を築き、現場運営を成功に導きましょう!

工程表シリーズ総まとめはこちら

施工管理のスキルもっと学びたい方はこちらをクリック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次