「人手不足」――この言葉、建設業界では日常的に聞かれるものです。そして、その声はどこからでも聞こえてくるように思えます。新たなプロジェクトが進行中で、新しい仕事が待っているとき、何度も耳にするのが、「人手が足りないからできない」という言葉です。
しかし、一度立ち止まって、考えてみませんか?本当に「人手不足」なのでしょうか?それとも、実力を持つ人材が不足しているのか、もしくは何か別の問題があるのではないでしょうか?
本記事では、建設業界における「人手不足」について、一風変わった視点からお話ししたいと思います。
株式会社 RaisePLAN 代表取締役
武田 祐樹(たけだ ひろき)
【これまでの活動】
- 総合建設業に17年在職後、独立起業。
- 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
- 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
- YouTubeや音声配信、Instagramなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
- 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
人手不足の誤解
建設業界における人手不足は、単純な「人数が足りない」という問題だけではありません。むしろ、実力ある若手社員の不足が、人手不足を悪化させている要因の一つです。なぜなら、建設業界ではベテラン社員が多く、若手の育成が不十分なケースが少なくありません。30代や40代の若手社員が不足しているため、上司やベテラン社員は業務に忙殺され、若手の指導や教育に時間を割けない現状が続いています。
新入社員が成長し、仕事を一人前にこなすためには、適切な指導と教育が不可欠です。しかし、上司やベテラン社員も自身の業務に追われており、十分な教育が行き渡っていないことがあります。その結果、若手社員の育成が遅れ、建設プロジェクト全体に間接的な負担をかけてしまっています。
この状況が続くと、人手不足が加速し、実力ある人材の数が増加しないまま、業界全体に深刻な影響を及ぼします。解決策として、単に従業員の数を増やすだけでなく、効率的な教育体制を整備することが重要です。忙しい現場でも、若手社員がスキルを習得しやすい環境を作り出すべきです。また、ベテラン社員が若手社員の成長をサポートすることも、極めて重要です。
人手不足克服のための教育体制の整備
建設業界において、人手不足の解消は教育体制の整備が不可欠です。新入社員を単に増やすだけでなく、彼らに適切な教育プログラムを提供することが必要です。この教育体制は、外部の専門講師に依存することもできますし、独自のプログラムを自社内で開発する柔軟性も求められます。
確かに教育には時間と労力がかかりますが、中長期的に見れば、効果的な教育体制は業界全体の成長スピードを飛躍的に向上させるでしょう。現場のベテラン社員が若手社員を指導する余裕がない状況であれば、教育のプロセスを丁寧に整備することで、成長速度が高まる可能性が高いです。
まとめ
このように、建設業界における「人手不足」は深刻な課題である一方、それを乗り越える鍵は新しい従業員の採用数だけではありません。真の解決策は、次世代の実力ある社員をしっかりと育成し、教育することにあります。この産業にはベテランの技術者や職人たちが豊富に存在します。彼らの豊かな経験や知識を若手に伝承することで、業界はさらに発展していくのです。
建設業界は、日々新しい技術や手法が求められる分野となっています。そのため、若手社員の教育と成長は非常に価値があります。彼らが学び、成熟することで業界全体が持続的に発展し、競争力を保つことができるのです。
総じて、現在の最大の挑戦は「人手不足」そのものよりも、教育の方法や体制の改善、そして次世代への正確な知識と技術の伝承にあると言えるでしょう。この業界は、新しい時代へと進む際の可能性に満ちています。皆さんと共に、その新たな未来を築いていくことを心より楽しみにしています。