建設業にも通じる「仕事ができる人」の時間感覚 | 社会人が持つべき時間の価値観

今回のテーマは、どんな業種・職種にも共通する 「時間の価値」 についてです。

結論から言えば、時間の価値を理解できない人は仕事ができない
逆に言えば、時間を大切に扱える人ほど成果を出し、信頼を集めるのです。

建設現場でもオフィスでも、時間の使い方ひとつで仕事の質は大きく変わります。段取りが遅れる、会議が長引く、質問がまとまらない。これらはすべて「時間を軽んじる姿勢」の現れです。

お金や健康も大切ですが、稼げば増やせるお金、努力で回復できる健康と違い、時間だけは一度失えば取り戻せない資産。全ての人に平等に与えられる1日24時間をどう使うかが、人生と仕事の質を決定づけます。

だからこそ私は、時間を尊重できるかどうかが「できる人」と「できない人」を分ける大きな境界線だと考えています。

株式会社 RaisePLAN 代表取締役
武田 祐樹(たけだ ひろき)

【保持資格】

  • 一級建築士
  • ー級建築施工管理技士
  • 一級土木施工管理技士

【これまでの活動】

  • 総合建設業で施工管理として17年勤務後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業庁「デジタル化応援隊事業」のIT専門家
  • YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTV』を運営し、登録者1.2万人を獲得。教育特化長尺動画が8万回再生を突破。
  • Instagramや音声配信など多メディアで情報発信
  • 電子書籍出版オンラインセミナーを精力的に実施。
  • 2023年3月、AbemaPrime出演で現場効率化施策が注目。

記事の監修

腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役
武田 祐樹(たけだ ひろき)

【保持資格】

  • 一級建築士
  • ー級建築施工管理技士
  • 一級土木施工管理技士

記事の監修

腕組みをする運営者

【これまでの活動】

  • 総合建設業で施工管理として17年勤務後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業庁「デジタル化応援隊事業」のIT専門家
  • YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTV』を運営し、登録者1.2万人を獲得。教育特化長尺動画が8万回再生を突破。
  • Instagramや音声配信など多メディアで情報発信
  • 電子書籍出版オンラインセミナーを精力的に実施。
  • 2023年3月、AbemaPrime出演で現場効率化施策が注目。
建築施工管理のeラーニングサービス「Edu建」バナー画像

建築セコカンのeラーニング【Edu建】
未経験でも安心!800本以上の実践動画で、現場で役立つスキルを効率的に習得。スマホやPCで好きな時間に学べるから、仕事やプライベートと両立しながらスキルアップが可能!さらに、YouTubeでも好評のコンテンツが14日間無料で体験できる!移動や高額な研修費用なしで、確実にステップアップしよう! >>詳細を見る

新人スキルアップ研修
建築・土木施工管理の基礎から実務スキルを学べる6か月間のオンライン新人研修です。基礎力を養いながら現場での即戦力を育成し、教育負担を軽減して自立した人材の成長をサポートします。>>詳細を見る

【無料ダウンロード】電子書籍『建設DX11の実例』|中小建設会社が今すぐ使える業務効率化ノウハウ

【無料配布中】電子書籍『建設DX11の実例』
「人手不足でも現場は回せる」。現場ラボは仕組みを変えることで、残業ほぼゼロ・年間2100時間削減を実現しました。建設DX11の実例をまとめた無料電子書籍で、あなたの現場も変えるヒントを掴んでください。>>詳細を見る

建築施工管理のeラーニングサービス「Edu建」バナー画像

建築セコカンのeラーニング【Edu建】
未経験でもOK!800本以上の動画でスキルを効率習得スマホで学べて、14日間は無料。今すぐスキルアップ! >>詳細を見る

新人スキルアップ研修
現場に特化した実務が学べる、6か月のオンライン新人研修基礎から現場対応力まで身につけ、自立人材を育成します。>>詳細を見る

【無料ダウンロード】電子書籍『建設DX11の実例』|中小建設会社が今すぐ使える業務効率化ノウハウ

【無料配布中】電子書籍『建設DX11の実例』
「人手不足でも現場は回る」現場ラボの仕組み化で残業ゼロを実現建設DXの実例をまとめた無料電子書籍で現場改革のヒントを>>詳細を見る

目次

時間はお金や健康よりも貴重な資産

「大切なものは何か?」と聞かれると、多くの人は お金健康 を挙げます。
もちろんどちらも大切ですが、私はその中で最も重要なのは 時間 だと考えています。

  • お金は稼げば増やせる
  • 健康も努力次第で改善できる

しかし 時間だけは誰にも増やせません
すべての人に平等に1日24時間しか与えられていないからです。

だからこそ、時間をどう使うかが人生と仕事の質を大きく左右します。

「暇つぶし」がもたらす恐ろしい浪費

ああなたの周りに、時間を軽んじている人はいませんか?

  • なんとなくスマホゲームを延々と続ける
  • 目的もなくパチンコに通う
  • ダラダラとテレビやSNSを見続ける

「暇つぶし」という言葉は、一見すると無害で気軽な行為のように聞こえます。しかし実際には、自分の命を削っている行為に他なりません。

時間は有限であり、どんなにお金や努力を積み重ねても増やすことはできません。つまり「暇をつぶす」というのは、言い換えれば 自分の人生をつぶす ということなのです。

さらに怖いのは、時間の浪費は自分だけの問題にとどまらず、周囲にも悪影響を与えることです。特にビジネスの現場では、自分の時間感覚の甘さが 他人の時間を無駄に奪う結果につながります。

あなたもやっていない? 他人の時間を奪う行為

時間を軽んじる価値観は、職場においてさまざまな形で表れます。自分では気づかなくても、現場の仲間や取引先に迷惑をかけていることも少なくありません。

① まとまりのない質問

頭の中を整理せずに上司へ質問し、「えっと…」「たとえば…いや違いますね…」と無駄に時間を取らせていませんか?

質問は自分の時間だけでなく、相手の時間も使う行為です。

現場での例
「昨日頼んだ資材の件なんですが…あ、違うな…あれ、どこだったかな…」と資料も見ずに質問。
その場で一緒に探す羽目になり、監督と職人双方の時間が消えていく。

② 生産性のない説教

失敗した部下に「お前はいつもこうだ」と感情的に怒るだけで、解決策を示さない。これは指導ではなく、ただ部下の時間を浪費しているだけです。

現場での例
型枠の組み間違いがあった際に、延々と怒鳴りつけるだけで「どう直せばいいか」を言わない。結局やり直しに余計な時間がかかり、工期にも悪影響を及ぼす。

③ 実りのない会議

大勢を集めて長時間話すのに、結局決まるのは一部の内容だけ。「聞かなくても良かった」と思わせる会議は、全員の時間を奪っています。

現場での例
「今日の工程は…」と細部まで延々と説明するものの、現場で必要なのは安全上の注意と段取りの確認だけ。20人以上の職人を集めて1時間使ったのに、要点はたった5分で済む内容だった。

相手の時間を尊重するということ

時間の価値を理解している人は、自然と次のような行動を取ります。

  • 電話や会話の前に話す内容を整理する
  • 質問は要点をまとめてから行う
  • 会議は目的を明確にし、短時間で終える
  • 後輩への指導は「叱る」より「解決策を伝える」

これは単に効率化のためではなく、相手の人生(=時間)を尊重する姿勢でもあります。

結果として、そういう人は知識・お金・人間関係といった「資産」も自然と積み上げていけるのです。

まとめ

今回のテーマは、どんな業種・職種にも共通する 「時間の価値」 についてでした。

結論はシンプルです。

  • 時間の価値を理解できない人は、仕事ができない。
  • 逆に、時間を大切に扱える人ほど成果を出し、信頼を集める。

建設現場でもオフィスでも、時間の使い方ひとつで仕事の質は大きく変わります。段取りが遅れる、会議が長引く、質問がまとまらない。これらはすべて「時間を軽んじる姿勢」の現れであり、周囲の人の命=時間を奪っているのです。

お金や健康も確かに大切です。
しかし、

  • お金は稼げば増やせる
  • 健康は努力次第で取り戻せる

けれど 時間だけは一度失えば決して戻らない資産。すべての人に平等に与えられた1日24時間をどう使うかが、人生と仕事の質を決定づけます。

だからこそ、私は確信しています。時間を尊重できるかどうかこそが、「できる人」と「できない人」を分ける最大の境界線 なのだと。

今日からあなたも、自分の時間だけでなく「相手の時間」も尊重する意識を持ってみてください。その一歩が、成果を生み、信頼を築き、人生をより豊かにするはずです。

建築施工管理のeラーニングサービス「Edu建」バナー画像

建築セコカンのeラーニング【Edu建】
未経験でも安心!800本以上の実践動画で、現場で役立つスキルを効率的に習得。スマホやPCで好きな時間に学べるから、仕事やプライベートと両立しながらスキルアップが可能!さらに、YouTubeでも好評のコンテンツが14日間無料で体験できる!移動や高額な研修費用なしで、確実にステップアップしよう! >>詳細を見る

新人スキルアップ研修
建築・土木施工管理の基礎から実務スキルを学べる6か月間のオンライン新人研修です。基礎力を養いながら現場での即戦力を育成し、教育負担を軽減して自立した人材の成長をサポートします。>>詳細を見る

【無料ダウンロード】電子書籍『建設DX11の実例』|中小建設会社が今すぐ使える業務効率化ノウハウ

【無料配布中】電子書籍『建設DX11の実例』
「人手不足でも現場は回せる」。現場ラボは仕組みを変えることで、残業ほぼゼロ・年間2100時間削減を実現しました。建設DX11の実例をまとめた無料電子書籍で、あなたの現場も変えるヒントを掴んでください。>>詳細を見る

建築施工管理のeラーニングサービス「Edu建」バナー画像

建築セコカンのeラーニング【Edu建】
未経験でもOK!800本以上の動画でスキルを効率習得スマホで学べて、14日間は無料。今すぐスキルアップ! >>詳細を見る

新人スキルアップ研修
現場に特化した実務が学べる、6か月のオンライン新人研修基礎から現場対応力まで身につけ、自立人材を育成します。>>詳細を見る

【無料ダウンロード】電子書籍『建設DX11の実例』|中小建設会社が今すぐ使える業務効率化ノウハウ

【無料配布中】電子書籍『建設DX11の実例』
「人手不足でも現場は回る」現場ラボの仕組み化で残業ゼロを実現建設DXの実例をまとめた無料電子書籍で現場改革のヒントを>>詳細を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次