【施工管理の必須スキル】イメージスキルとは?トラブルを未然に防ぐ力を磨こう

「【施工管理の必須スキル】イメージスキルとは?トラブルを未然に防ぐ力を磨こう」の見出し画像

ここまで、施工管理に必要なスキルを数回にわたって解説してきましたが、今回がシリーズの最終回です。最後に取り上げるのは、施工管理者にとって欠かせない「イメージ力」。これを極めることで、現場の運営が一段とスムーズになり、トラブルを未然に防ぐことができます。

この記事では、イメージ力がなぜ重要なのか、その具体的な鍛え方や実践的な活用法を徹底解説します。このスキルを身に付けることで、現場全体の効率が飛躍的に向上し、予想外の問題に対処する力が備わります。また、施工管理者としての自信とリーダーシップも磨かれるでしょう。この記事を読むことで、日々の業務がスムーズになり、トラブルを防ぐための強力な武器を手に入れることができるはずです。

この記事を書いた人

腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramメールマガジンなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

施工管理者に求められる「イメージ力」とは?

施工管理は、「段取り屋」とも呼ばれるように、現場でのあらゆる作業がスムーズに進むよう、職人さんが現場に入る前に準備を整える役割を担っています。段取りがしっかりしていないと、現場で混乱が生じ、トラブルが発生しやすくなります。施工管理者が行うべき準備の根幹にあるのが、未来の状況を頭の中で正確にイメージする力です。

例えば、旅行の計画を立てる際、行き当たりばったりで旅に出る人は少ないでしょう。旅行に出発する前に、宿泊場所や訪れる観光地、予算などを計画します。これと同様に、施工管理もまだ始まっていない現場の未来を想像し、問題が起きないように準備することが求められます。

イメージ力の重要性

施工管理の仕事は、まだ実際に起きていない事象を予測し、問題を未然に防ぐことが多いです。

例えば、材料の搬入を計画する際には、搬入ルート上に段差がないか、スペースが確保できているか、重機の動線が妨げられていないかなどをイメージします。もし、搬入ルートが整備されていなければ、搬入作業が遅れたり、危険な状況が発生するかもしれません。こうした問題を事前に想像して対策を講じるのが、施工管理者にとって重要な役割です。

さらに、この「イメージ力」は現場全体の統一感を保つためにも欠かせません。

例えば、建物の設計図を読んだときに、皆が異なるイメージを持っていては、実際に建てる建物もバラバラなものになってしまいます。そのため、図面や資料を使って全員が同じイメージを共有し、未来の現場を明確に描くことが必要です。

イメージ力を高めるための訓練方法

イメージ力は一朝一夕で身につくものではありませんが、日々の訓練によって確実に鍛えられます。最も効果的な訓練方法は、現場に行く前に図面や工程表をしっかり読み込み、現地の状況を頭の中でシミュレーションすることです。

図面と現場の答え合わせをする

まず、図面を見て現場の未来の姿をイメージします。

例えば、「3ヶ月後にはここに大きな鉄骨が搬入される」といったシナリオを想像し、そのときにどんな状況になっているかを具体的に描きます。現場には足場が立っているのか、周辺ではどんな工事が進んでいるのか、重機の配置はどうなるのかといった詳細をイメージします。その上で、現場に足を運び、実際の進行状況と自分のイメージを比較します。

この「答え合わせ」を繰り返すことで、現場の進捗を予測する力が向上し、問題が発生する前に先手を打つことができるようになります。最初はイメージと現実が大きくずれることもあるかもしれませんが、これを繰り返すことで、より正確な未来予測ができるようになっていきます。

工程表をもとに作業の進捗を予測する

工程表もまた、イメージ力を鍛えるために非常に役立つツールです。

例えば、掘削工事が10日間で完了するうちの3日目だとします。その場合、何人の作業員がどの位置でどのくらい進んでいるのか、重機の配置やダンプカーの動きはどうなっているのかを工程表をもとにイメージします。この状態を頭の中で組み立てた後、実際に現場に行き、予想と現実を比較します。

もし現場が予想以上に進んでいた場合、次の段取りを早める必要があるかもしれませんし、逆に予想より遅れている場合は、その原因を特定して対策を考える必要があります。このように工程表と実際の現場を照らし合わせながら進めることで、作業の進捗を的確に予測し、現場の状況に柔軟に対応できるようになります。

イメージ力を身に付けることで得られるメリット

施工管理におけるイメージ力を鍛えることには、いくつかの重要なメリットがあります。

トラブルを未然に防ぐ

イメージ力が高まると、現場で起こりうる問題やトラブルを事前に予測し、対応策を講じることができます。例えば、材料の搬入時にスペースが狭いことに気付き、搬入前にルートを整備しておくことで作業の遅延や事故を防ぐことができます。これにより、現場全体の安全性が向上し、スムーズな作業進行が可能になります。

効率的な段取りができる

施工管理者として、効率的な段取りをすることができれば、現場の生産性を大幅に向上させることができます。未来の状況を正確にイメージできることで、次の工程に向けた準備をスムーズに進め、無駄な時間や労力を削減できます。これは結果的に工期短縮やコスト削減にもつながるため、現場全体にとって大きなメリットとなります。

自信を持って現場をリードできる

イメージ力を駆使して的確な判断を下すことができるようになると、現場でのリーダーシップも向上します。施工管理者は現場の「段取り屋」として、職人たちが安心して仕事に集中できる環境を整えることが求められます。未来を見据えた段取りを確実に進められるようになれば、職人たちの信頼を得て、現場をリードする力が自然と身についていきます。

まとめ

施工管理においてイメージ力は、未来を予測し、トラブルを未然に防ぐために欠かせないスキルです。現場が動き出す前に、どのような問題が発生するか、どうすれば作業がスムーズに進むかを頭の中でしっかりと描き、それに基づいて準備を進めることができる施工管理者こそが、現場で求められる存在です。

イメージ力を鍛えるためには、図面や工程表を読み込み、実際の現場と答え合わせをするという訓練を繰り返すことが有効です。これにより、少しずつ正確な未来予測ができるようになり、現場を効率的に、そして安全に進めることができるようになります。

施工管理者としての成長には、このイメージ力の向上が不可欠です。ぜひ日々の業務の中で、このスキルを磨き、現場をリードする施工管理者として活躍してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次