施工管理にAIを導入しない理由とは?その誤解を徹底解説!

こんにちは!ライズプランの武田です。建築業界で働く新人さんや主任さんに、オンラインで建築技術を教える研修を行っているんですが、最近、こんな質問をよく受けるんです。「AIって、使っていますか?」と。でも驚くことに、ほぼ全員が「使っていません」と答えるんです。これを聞くたびに、「えっ、本当に?」って思うんですよね。

そこで今回は、「なぜAIを使わないのか?」という疑問に迫りながら、皆さんが抱いているかもしれない不安や誤解を解消するお手伝いをしたいと思います。

AIは難しそう、怖そう、と思っている方も安心してください。この記事を読めば、AIをもっと身近に感じられるはずです!最後まで読んでいただければ、きっと「AIって意外と使えるじゃん!」と感じてもらえると思いますので、ぜひお付き合いください。

この記事を書いた人

腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramメールマガジンなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

1. 「AIを使ったことがない」― まずは一歩踏み出してみよう!

多くの方が「AIって興味はあるけど、実際に使ったことがない」という理由で二の足を踏んでいるようです。正直なところ、これってすごくもったいないんです!実は、AIを使うのは思っているよりもずっと簡単なんですよ。

例えば、まず「チャットGPT」とカタカナで検索してみてください。すぐに使える画面が表示されます。アカウントの登録は必要ですが、基本的には無料で今すぐ始められるんです。特に、Microsoft Edgeを使っている方ならさらに簡単です。右上にある「コパイロット」というAIのアイコンをクリックするだけで、AIを使う準備が整います。

試しに、「建設現場で職人さんに話す安全講話のアイデアを教えて」と入力してみてください。すると、AIがすぐに複数のアイデアを提案してくれます。さらに、「今は5月だから」とか「着工時期だから」といった具体的な情報を追加すると、より的確で役立つアイデアが得られるんです。まずはこんな簡単な使い方から、気軽に始めてみましょう!

2. 「セキュリティが心配」― 設定次第で安心して使える!

次に多い不安は、「AIを使うと情報が漏れるんじゃないか」というセキュリティに関する懸念です。特に施工管理では、施主から預かる図面など重要な情報を扱うため、その心配はもっともですよね。でも、実際にはAIの設定次第で、このリスクを大幅に減らせるんです。

AIには「学習オフ」という設定があり、これをオンにすると、入力した情報がAIに蓄積されることはありません。この設定を行えば、セキュリティやプライバシーの懸念をしっかりと解消できます。つまり、ちょっとした設定の工夫で安心してAIを使えるようになるわけです。

3. 「規制や法的リスクが怖い」― 最終判断は人間に任せるべき

「AIを使うことで、法的トラブルに巻き込まれるかも…」と不安を感じる方も少なくありません。でも、ここで覚えておいてほしいのは、AIはあくまでツールだということです。今のところ、日本ではAIを活用するための体制が整っているので、大きな規制を心配する必要はあまりありません。

ただし、AIが提供する情報をそのまま鵜呑みにせず、参考にしながら最終判断を自分で行うことが大切です。AIを上手に使うことで、むしろ法的リスクを減らし、効率的に仕事を進めることができるようになるはずです。

4. 「新しい技術に対する慎重さ」― 他と差をつける絶好のチャンス!

日本人は新しい技術に対して慎重な傾向があります。特にAIのような新しいテクノロジーに対しては、まだまだ懐疑的な意見も多いです。しかし、だからこそAIを積極的に活用することで、他の人よりも一歩リードするチャンスが広がるんです。

例えば、AIを上手に使いこなせば、一人で3人分の仕事をこなせるようになるかもしれません。他の人がまだ手をつけていないうちに、AIを取り入れて効率をアップさせ、他よりも優位に立ちましょう。

5. 「知識の正確性が心配」― AIはツール、最終判断は自分で!

「AIに聞いてみたけど、答えが微妙に間違っていた」という経験があるかもしれません。これを理由に、AIを使わないと判断してしまうのはもったいないです。AIは完璧な知識を提供するものではなく、あくまで参考情報を集めるためのツールです。

過去に先輩から教わったことでも、すべてをそのまま信じるのではなく、常に疑問を持ちながら判断してきたはずです。AIが提供する情報も同じように、自分で考え、最終的な判断を下すための材料として活用しましょう。AIは多くの情報を整理して提供してくれる便利なツールです。賢く使いこなして、仕事の質をさらに向上させましょう。

まとめ

今回は「施工管理がAIを使わない理由に反論します」というテーマでお話ししました。

まだAIを使ったことがない方も、この記事をきっかけにぜひ一度挑戦してみてください。AIは、あなたの仕事をより効率的に、そしてクリエイティブにしてくれる強力な相棒です。AIの持つ膨大な情報処理能力を活用することで、仕事の質が飛躍的に向上する可能性があります!

さらに詳しく知りたい方は、ぜひ以前公開した解説動画もチェックしてみてください。1時間以上にわたって、建設業におけるAIの活用方法を20の具体例とともにご紹介しています。AIを味方につけて、未来の施工管理のあり方を一緒に切り開いていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次