MENU
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
      • 現場ラボアカデミー【GLA】
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育ビデオの制作
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • メディア掲載
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • 現場ラボ公式ショップ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ【総合】
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育ビデオの制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
建設業の現場の未来を創造します
現場ラボ
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
      • 現場ラボアカデミー【GLA】
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育ビデオの制作
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • メディア掲載
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • 現場ラボ公式ショップ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ【総合】
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育ビデオの制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
現場ラボ
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
      • 現場ラボアカデミー【GLA】
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育ビデオの制作
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • メディア掲載
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • 現場ラボ公式ショップ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ【総合】
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育ビデオの制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
  1. ホーム
  2. 働き方
  3. 建設業の職人不足の原因が判明!!新入社員から聞いた驚くべき事実

建設業の職人不足の原因が判明!!新入社員から聞いた驚くべき事実

2022 6/27
働き方 建設業のこれから
2021年5月7日 2022年6月27日
悩む職人たち
若手社員

何で建設業の職人は不足しているの?

このような問いに対して驚くべき事実が判明しました。お話ししていきます。

昨今、建設業の人出不足が深刻化しています。

特にそれは、現場職人において顕著です。若い職人さんが圧倒的に少ないのです。
かくいう私も、現場にいながらにしてそれをひしひしと感じていました。

私は現場監督を17年間やってきて、2020年に起業・独立しました。とは言え、現場監督は続けているという身でもあります。ここ数年にわたり、私の会社に入ってきた高卒の新入社員と一緒に現場を運営する機会を与えられていました。

そんな現場監督一筋の私が、リアルな現状をお伝えさせていただきます。

この記事を書いた人

武田祐樹(たけだひろき)

総合建設業に17年在職し、官民問わず数多くの実績を積む。

現在はオンラインを中心に活動し、中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家としても活動。YOUTUBEや音声配信、インスタグラムなどで情報発信を行い、電子書籍出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動も積極的に行う。

保有資格

  • 1級建築士
  • 1級建築施工管理技士
  • 1級土木施工管理技士

建設現場生産性向上サポート
HT RaisePLAN 代表 

目次

職人不足が深刻化する理由

私は新入社員たちとこんな話をしました。

新入社員

僕は、本当は職人志望でした。中学生の頃から住宅を造っている大工さんに憧れ、また体を使った仕事をしたくて工業高校に入りました。ですが就職活動の時に生徒指導の先生から”職人は安定しないからダメだ“といわれ、仕方なく現場監督になりました。

この話に、私は驚愕しました。先生が未来の職人を壊すなんて!

そうなのです。なんと職人不足の元凶は、その先生だったのです!
・・・というつもりはありません。もちろん、問題なのはその先生ではないのです。

では何が問題なのかというと。

先生にそう思わせてしまった世間のイメージこそが問題であり、そしてそれが必ずしも間違ったものだと言い切れない事実こそが悪の根源だということなのです。

少しずつ月給制が進んできているとはいえ、まだまだ日雇いの多いのも現実。冬季は雇用を打ち切り、失業保険をアテにすることはまだ当たり前に起こっています。忙しい時期には回りきれないほど忙しく、反対に閑散期は全く仕事がありません。

経営する側も月給制にしたいのはやまやまですが、仕事がないと給料が払えない為、会社存続のための当然苦肉の策なのです。

職人が憧れの職業になるためには

ここまでの話で、世間のイメージが良くないために職人は不足してしまっているという仮定が1つできました。つまりは職人不足を解消するためには業界のイメージを良くする必要があります。

では、どうすれば建設業へのイメージが良くなるでしょうか?

バブル期には、たくさんの職人さんが入りました。
理由は様々でしょうが、その頃の職人さんの自慢話はこうです。
「仕事は忙しかったけど、その分お金も良かった。」

今はどうでしょう。お金は言うほど良くありません。月給制がアダになり、頑張ってもたくさんもらえるわけでもありません。暇な時期もあり、波があります。日雇いの方は当然、ボーナスもありません。上述した高校の先生の言い分には、一理あると言うわけです。

しかしながら、次世代の職人を担う若者の思考はこれまでの職人とは違ったものです。長い不況を経験した日本という環境で育った若者はお金よりも自分の時間、稼げる可能性より安定を強く望んでいます。

つまり、我々は時代に合った改善策を提示しなければならないのです。

職人のイメージを変えるための戦略

少しずつでも上向きになってきている経済状態の今だからこそ、未来に向けてどのような取り組みを行うのかを真剣に考えていかなくてはなりません。

職人のイメージを良くするために注力すべきターゲットはもちろん次世代を担う若手です。彼らが安定・安心して働ける環境を整え、まだ見ぬ職人世代に憧れを持たせ就職の選択肢にさせる必要があるのです。

若者が職人という世界に対して希望が持てるようにこれからの業界を変えていくことが我々大人の勤めなのではないでしょうか。

次回は職人不足解消のための取り組みを述べていきます。

あわせて読みたい
建設業の職人不足を解消するための3つの提案【職人さんを救いたい】 運営GENBA Lab.運営の武田です。建設業界の底上げに貢献するための活動や発信をしています。 前回の投稿は職人不足の原因についてのお話をさせていただきました。 今回…
働き方 建設業のこれから
pickup
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
はじめての方はこちらをどうぞ
最近の投稿
  • 【施工管理を目指す人へ】施工管理ってどんな仕事?を時間の流れで解説。
  • 【部下育成について】相手を理解することから始めよう
  • 【働き方改革】「ルールだから」以外の理屈で生きる【本質を見極めろ】
  • 【働き方改革】働き方改革は、本気度で決まる
  • 【建設コミュニティ】現場ラボアカデミー1期スタートしました
カテゴリー
  • お知らせ
  • たけだマインド
  • コラム
  • デジタル化
  • メディア掲載
  • 中級クラス-現場主任向け動画
  • 仕事術
  • 働き方
  • 入社前-新人向け動画
  • 全社員教育動画
  • 初級クラス-現場係員向け動画
  • 動画活用
  • 基礎知識
  • 建設業のこれから
  • 新人教育
  • 現場の効率化
  • 若手教育
  • 運営より
目次
閉じる