MENU
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
      • 現場ラボアカデミー【GLA】
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育ビデオの制作
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • メディア掲載
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • 現場ラボ公式ショップ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ【総合】
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育ビデオの制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
建設業の現場の未来を創造します
現場ラボ
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
      • 現場ラボアカデミー【GLA】
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育ビデオの制作
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • メディア掲載
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • 現場ラボ公式ショップ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ【総合】
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育ビデオの制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
現場ラボ
  • ホーム
    • サイトマップ
  • サポート
    • 施工管理育成サポート
      • 内定者研修
      • 新人スキルアップ研修
      • 若手基礎力アップ研修
      • 現場ラボアカデミー【GLA】
    • 働き方改革サポート
      • 新規入場者教育ビデオの制作
      • 現場専用ホームページ
  • 動画コンテンツ
    • 動画コンテンツ制作・販売
      • 入社前-新人向け動画
      • 初級クラス-現場係員向け動画
      • 中級クラス-現場主任向け動画
      • 全社員教育動画
    • 動画購入の流れ
    • 動画コンテンツの料金について
    • 動画アプリ『Vimeo』のご利用方法
  • 発信活動
    • 現場を持ち上げブログ
      • たけだマインド
      • 基礎知識
      • 仕事術
      • デジタル化
      • 現場の効率化
      • 働き方
      • 新人教育
      • 若手教育
      • 運営より
    • メディア掲載
    • 建設業を持ち上げるTV
    • Twitter
    • たけだの作業日報【ポッドキャスト】
  • 運営
    • 運営あいさつ
    • 選ばれる理由
    • プライバシーポリシー
  • 現場ラボ公式ショップ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ【総合】
    • 施工管理育成サポート
    • 新規入場者教育ビデオの制作
    • 現場専用ホームページ
    • 動画コンテンツ購入申し込み
  1. ホーム
  2. 仕事術
  3. 【現場監督】優先順位で仕事は決まる!【最強スキル】

【現場監督】優先順位で仕事は決まる!【最強スキル】

2022 4/04
仕事術
2021年10月6日 2022年4月4日
「優先順位で仕事は決まる」の見出し画像
運営
運営

GENBA LAb.の武田です。中小ゼネコンで現場監督歴17年、所長歴11年の経験があります。

「建設業は伸び悩んでいる」と思い、2020年8月に会社を辞めて独立起業しました。
建設業界全体の後方支援をしていきます。

  • 建設業のデジタル化
  • 生産性を上げる方法
  • 部下の育て方
  • 先輩や職人との接し方
  • 図面の読み方
  • 悩みの解決法

などなど、主に、現場監督目線での配信になります。
上司にとっても若手や新人にとっても、役に立つ配信をどんどんしていきます!

目次

仕事の優先順位は非常に重要

皆さんどうでしょうか。優先順位しっかりと決められていますか?

いっぱい仕事がくると優先順位がぐちゃぐちゃになってしまいうまくこなせないとかどれから手をつけていいのかわからないと悩んでいる人はたくさんいます。

何を優先にどのような考え方に基づいてその順番をつけていかなければいけないのか混乱してくるのだと思います。

優先順位をしっかりとつけることができると仕事のスピードがものすごく上がります。そして仕事のキャパシティーもめちゃくちゃ上がってきます。かなり大きな差がついていきます。

逆にこれができないと仕事遅いということになりますし、その後の人にとってみるとものすごい迷惑をかけてしまうこともあります。あとは単純に先輩に怒られることもあります。

そのぐらい仕事の優先順位を決められるか決められないのかはとても重要な部分なのです。

今回のお話を参考にしていただき、しっかり身に付け活かしていただきたいと思います。

仕事の進め方

仕事の進め方

“まずはやりやすい仕事から手をつけて行きなさい”

今すぐ終わるもの、やりやすいものから先に手をつけて終わらせて行きなさいよという言い方をされる方がいます。今あるものをとにかく終わらせていかないと仕事は回らないぞという言い方をされる方もいます。

当然間違っているわけではないのですが、現場監督はこのやり方をやってしまうと駄目です!この考え方だといろいろな悪影響が起きてしまうのです。

現場監督業は毎日やらなければいけない仕事に加え、今すぐやらなければいけない仕事もあり、長期的にやらなければいけない仕事があります。

そして現場は生き物と言われるだけあって突発的に出てくる仕事も山ほどあるわけです。その時にこのようなやり方で業務を行うと残業が発生してしまうことになるのです。優先順位をしっかりと決められていないからです。

優先順位の付け方

優先順位

仕事が複数ある場合、優先順位を付けます。どちらが優先なのか分割するのです。

その1
今すぐにやらなければいけないものか、それともそうではないものか2つにわけましょう。当然今すぐにやらなければいけないことは優先順位として先に上がってきます。

その2
今すぐにやらなければいけないもの中でさらに分割していきましょう。自分だけで完結するものと影響力が高いものにわけるのです。

自分だけで完結する仕事というのはそれを滞らせてやらなかったとしたら何が起きるのか、、、きっと怒られるのです。つまり怒られて終わる程度のものであれば後回しにしても問題ないと考えましょう。

逆に誰かに影響するもの非常に重要なわけです。

特に現場監督は指示を出すスタート地点ですので仕事を滞らせることは自分以外の全ての仕事を止めてしまうのとイコールになるのです。

だからこそ影響力があるものは優先的にやっていかなければいけないのです。

この影響力というのは影響する人が多いということです。物理的な人数ではなく工程の数のことをいいます。工程の数が多ければ多いほど影響力が強くなりますので優先度合いをあげるように考えなければいけないのです。

~例え話~

怒られてすむものとは・・・安全日誌を書く作業や社内の書類作成。

日誌を書かなかったからといって現場が止まるわけではありません。でも書かなかったら毎日かけて言っているだろと自分が怒られて終わります。そういうものに関しては後回しです。

社内書類の休暇願を出さなければいけないのに出さなかった場合、まだ出していないのかと怒られます。でもそれ以上でもそれ以下でもありません。ということは後回しです。

今やらなければいけないかどうかとなると最後でも構わないということになるのです。このように自分だけで完結する仕事はまずは手をつけちゃいけないということになります。

影響力の高い仕事とは・・・墨出し作業。あなたの仕事は墨出しをすることだとしましょう。

次に計量屋さんが軽量鉄骨を組み立てます。
その次にボード屋さんがボードを貼っていきます。
その次にクロス屋さんがクロスを貼っていきます。
その後床屋さんが巾木を張っていきます。

このように墨出しをするかしないかによって次の工程がどんどん生まれていくかいかないかということになるのです。これが影響力が高い仕事ということになります。

これは今自分がやらなかった場合、次に進んで行かないという事になります。それ以降の仕事全部に影響がでるということになるのです。

仮に影響力が少ないものでも自分だけで完結する仕事より優先的にやっていかなければいけないのです。

まとめ

まとめ

仕事の優先順位の決め方というのが今回お話しさせていただきました。

まず2つに分けましょう。
今すぐやらなければいけないものかそれともそうではないものか。

この中でさらに分割していきます。
影響力が高いものは先に、低いものはあとにという風に優先順位を決めましょう。

工程が多ければ多いほどより優先的な順位ということで仕事を組み立てていきましょう。

これが基本的な優先順位。あなたの仕事の優先順位の決め方ということになるわけです。

影響力の高いものから順番に取り掛かるやり方をすれば、自分がいつもアップアップしていても現場はフル回転で一番効率のいい方法で仕事を進めていくことができます。

自分のことだけ考えるのではなく、しっかりと周りの人の仕事を含めてプロデュースできる人は頼られる存在にもなれるのです。

仕事術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
はじめての方はこちらをどうぞ
最近の投稿
  • 【施工管理を目指す人へ】施工管理ってどんな仕事?を時間の流れで解説。
  • 【部下育成について】相手を理解することから始めよう
  • 【働き方改革】「ルールだから」以外の理屈で生きる【本質を見極めろ】
  • 【働き方改革】働き方改革は、本気度で決まる
  • 【建設コミュニティ】現場ラボアカデミー1期スタートしました
カテゴリー
  • お知らせ
  • たけだマインド
  • コラム
  • デジタル化
  • メディア掲載
  • 中級クラス-現場主任向け動画
  • 仕事術
  • 働き方
  • 入社前-新人向け動画
  • 全社員教育動画
  • 初級クラス-現場係員向け動画
  • 動画活用
  • 基礎知識
  • 建設業のこれから
  • 新人教育
  • 現場の効率化
  • 若手教育
  • 運営より
目次
閉じる