【建設業/効率化】分業化を進めるとやりがいが失われてしまうのか

分業化によりやりがいが失われる!?

今回の本題は、分業化を進めるとやりがいが失われてしまうのか、ということについてお話ししたいと思います。分業化については賛否が分かれるところですが、私は分業化を進めることによって、むしろやりがいを取り戻す方法だと考えています。

この記事を書いた人
腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

分業化がもたらすやりがいとは

仕事を小分けにすると、表面的には仕事量が減ったように感じられるものです。伝統的な考え方からすると、分業化は細部に特化することで、大局的な視点を失うリスクがあると言われてきました。このような疑問を抱く人も少なくありません。「分業化により、やる気ややりがいが失われるのでは?」しかし、私の見解はまったく異なります。

私の考える分業化のメリットは、専門性を深め、やりがいを増幅させることです。具体的には、仕事を「誰もができる部分」と「自分特有の部分」に明確に分けること。一般的な業務は他者に委ね、自分の強みや特技を最大限に活用する領域で仕事を進めるのです。このスタイルの進行により、外注やAI、ロボット、デジタルツールなどの最新技術を駆使して、効率的な業務遂行が可能となります。

この分業化の進行により、自身の仕事量が適切になり、管理やプロデュースする余裕が生まれるのです。そして、チーム全体としても、各メンバーが自分の得意分野に注力することで、仕事のクオリティが格段に向上します。

さらに、経験や年齢を重ねる中で、分業化の必要性が際立ってきます。伝統的な働き方では、管理職や現場監督が全ての業務を担当していましたが、分業化の進行により、部下やチームメンバーへのデリゲーションが進み、全体の仕事の流れがスムーズになります。この変化により、管理職や現場監督も自分の役割をより明確にし、やりがいを新たに感じることができるのです。

分業化のまとめ

分業化を深めることで、実際には仕事のやりがいを高める要素が多く存在します。特定の分野に特化することで、スキルの習得が効率的になり、それに伴い仕事の質も向上します。また、適切な分業化により、各人が最も得意とする部分を担当することで、全体としての業績も向上し、更にはプライベートの時間も確保しやすくなります。

このような分業化のメリットを理解し、実践することで、新しい労働のスタイルや働き方を探求することができます。分業化を恐れず、積極的に取り入れることで、仕事のやりがいを再発見し、より充実した職場環境を追求しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次