【建設業はやばい!?】現場監督を辞めた僕が今伝えたいこと

「建設現場の監督って、やっぱり厳しい仕事なんだろうか?」

そんなイメージを持っている方も多いと思います。長時間労働や責任の重さ、残業続きといった話を聞くと、ついネガティブな印象を抱きがちです。しかし、それが本当に全てなのでしょうか?表面的な情報だけでは見えてこない、この仕事のやりがいや魅力もたくさんあります。

そこで今回は、現場監督としての経験を活かし、その裏側に迫る真実をお伝えします現場監督を辞めた私が忖度なしに語ることで、この仕事の本質とそこから学べる大切なポイントを明かします

この記事を読むことで、建設業界や現場監督という職業への新しい視点を持ってもらえると思います。現場監督の「厳しいけど楽しい」という両面を知り、自分にとっての新しい可能性を探ってみませんか?

新人スキルアップ研修
建築・土木施工管理の基礎から実務スキルを学べる6か月間のオンライン新人研修です。基礎力を養いながら現場での即戦力を育成し、教育負担を軽減して自立した人材の成長をサポートします。>>詳細を見る

建築施工管理のeラーニングサービス「Edu建」バナー画像

建築セコカンのeラーニング【Edu建】
オンラインで質の高い教育コンテンツを手頃な価格で提供します。実務で役立つ厳選動画を配信し、従来の研修より導入コストを大幅に削減。多くの支持を得た実績あるコンテンツで、効率的にスキルアップを実現します。>>詳細を見る

株式会社 RaisePLAN 代表取締役
武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業で施工管理として17年勤務後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業庁「デジタル化応援隊事業」のIT専門家
  • YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTV』を運営し、登録者1.2万人を獲得。教育特化長尺動画が8万回再生を突破。
  • Instagramや音声配信など多メディアで情報発信
  • 電子書籍出版オンラインセミナーを精力的に実施。
  • 2023年3月、AbemaPrime出演で現場効率化施策が注目。

記事の監修

腕組みをする運営者
目次

1.現場監督はやばい

現場監督はやばい

現場監督は「やばい」と言われがちです。残業が多い、休みが少ない、責任が重い…。みんな口をそろえて「やめたほうがいい」と言う気持ちは理解できます。でも、そこで一度立ち止まって考えてみてほしいんです。

今回伝えたいのは、そんな話とは逆で「現場監督はめっちゃ楽しい」ということなんです。ちょっと矛盾して聞こえるかもしれませんね。確かに悪いところもあるけど、それはどんな職業だって同じこと。むしろ「いいところはどこ?」という視点で見てみると、驚くほど魅力が見えてくるんです。

例えば、現場監督として働いている人は日本に33万人もいます。もし本当に「やばい」仕事なら、こんなに多くの人が続けられるわけがありません。それなのに、なぜ「やばい」とだけ語られるのか?それは、世の中がマイナスの情報を好む傾向があるからです。

YouTubeやテレビでもそう。良い情報よりも、ネガティブな情報が注目され、再生回数や視聴率を稼ぎます。でも、これが現場監督の真実を正しく映しているとは限らないんです。

では、本当に全員が「やばい」と思っているんでしょうか?答えは、明らかに「NO」です。楽しいと感じている人がいるのも事実。だからこそ、「本当にその情報を信じていいのか?」と、一度冷静に考えてみてほしいと思います。

現場監督の「やばい」という表面的な話に惑わされるのではなく、その本質や実際のやりがいを見つけていきましょう。

2.現場監督のやばさを全部論破していきます

現場監督のやばさを全部論破していきます

僕は少なくとも現場監督やばい系の内容について全部論破できます。

なぜなら、僕は現場監督の悪い所だけを見ていないのです。いいところも見ているからです。僕は基本的にいいところも悪いところもバランスよく見ているということになります。

悪いところは裏返せばいいところにもなると考えることもできます。つまりデメリットの裏返しには必ずメリットが眠っているということです。

例えば、ずっと喋っていてうるさい人は裏を返せば明るい人ということになります。メリットとデメリットは必ず裏表があるので、その人の考え方や捉え方で変わるということです。

業務時間が長く休みがない

レベルの高い仕事で他の人にはできず、僕しかできないと考えることができればプラスではないでしょうか。長く勉強した分だけ得るものがあります。長く勉強し、長く経験し、長く現場にいればそれだけ得るものがたくさんあるのです。

長く仕事をしなければいけないほどのレベルの高い仕事を僕はしている。そして長く勉強した分だけ他人に比べ遥かに身になっているものが大きいと思います。

現場監督は覚えることが湯水のように湧いてきます。身に付けるために時間がかかるのは当たり前です。早く一人前になりたくて僕は立ち向かいました。早く吸収すべく頑張っていたら残業していただけだと僕は捉え楽しく過ごしてきました。

責任が重い

そもそも責任を負うのが仕事です。現場監督は釘を打つわけでもありません。鉄筋を組み訳でもなく、クロスを貼るわけでもないです。現場監督は結局何もできないのです。

指示を出したり、一定のルールに基づき現場を運営し品質を保つことをやっているのです。これが僕らの商売。責任を負うことができるから僕らの商売は成り立つのです。

「責任=信頼」

責任をしっかり果たせる人に安心して仕事を渡すことができます。頼ることができます。ということは責任を持っているから頼ってくれる人が出来上がるのです。それが信頼と言います。

その信頼を獲得するとそれは相手の安心につながるわけです。その信頼関係と責任の善し悪しによってお金というものが生まれるのです。

億単位の仕事をしているのに「できたらやります」みたいなことを言っているような人に発注したいと思いますか?その仕事を獲得するために僕たちは動いているということは責任が発生しない限り僕たちは仕事がないのです。僕はすごくプレッシャーに感じて楽しいと思っていました。

山奥での仕事、電波もない

当たり前です。山奥で仕事するからみなさんが安心して過ごせるのではないでしょうか。僕らはインフラの仕事をしています。安心安全を作る側なのです。

だからこそ電波がない山奥で仕事することはみなさんが快適に暮らすためなのです。快適な暮らしができるのは僕たちがいるから成り立っているのです。僕たち建設業のおかげで世の中の全ての人たち安心安全な生活を確保することができているのです。

例えばスマホ、便利ですよね。蛇口をひねったら水が出る。電気を付ければ明るくなる。道路を走っていて通れないぐらいガチャガチャになっているとこなんてない。便利ですよね。

このようにその便利さ誰が作っていると思っていますか?

建設業が作っているのです。僕らのやってることは人々の生活に完全に直結するのです。僕らがいなくなると生活が成り立たなくなります。そのぐらい重たいインフラの仕事をしているの、ワクワクしませんか?

何もないところに作り出すことは素晴らしいことと考え、山奥で仕事する時には僕らの仕事が終わった時には誰かが便利になっているなと考えることもできます。

出会いがない

出会いは向こうからやってくるものですか?このように思っている人は暇でも出会いなんてないと思います。出会いというのは自分から取りに行くものではないでしょか。

時間があろうがなかろうが、出会いは向こうからやってくるものだと勘違いしている人には出会いはそもそも存在しないです。出会いがないことを時間がないから、仕事が忙しいからと現場のせいにしないでください。

3.現場監督はおすすめできるのか

現場監督はおすすめできるのか

僕の正直な思いをお伝えします。はっきり言いますが、現場監督はめちゃくちゃ楽しい仕事です。

もちろん、嫌なところもあります。ですが、それは現場監督に限らず、どんな仕事でも同じこと。楽しい部分が「全くない」というのなら、それは物事を見る視点がマイナスに偏っているだけではないでしょうか?僕は、この仕事をしていて、デメリットの裏にあるメリットを見つけることで、本当に楽しいと思いながら働いてきました。

「でも、結局お前辞めてるじゃん」と思う人もいるでしょう。その通りです。でも僕が辞めたのは、現場監督の仕事が嫌になったからではなく、この業界全体を変えたいと感じたからです。建設業の楽しさをもっと多くの人に知ってもらいたい。そのために会社員という枠を飛び出し、発信活動に力を入れる道を選びました。

「それでも、結局お前の主観だろ?」という意見もあるでしょう。その通りです。でも、僕が伝えたいのは、少なくとも「現場監督を楽しんでいる人間が1人はいる」という事実。少なからず僕は、現場監督が楽しくて仕方がなかった人間です。

現場監督をオススメするかと聞かれれば、「自分次第」と答えます。なぜなら、現場監督は難易度の高い仕事だからです。全てを周りのせいにする「他力思考」の人には向きません。一方で、自分の責任で動き、現場を統率する力を持ちたい人にとっては、この上ないやりがいのある職業です。

現場監督のトップとして現場を動かし、モチベーションを高め、結果を出す。そんな責任感を持てる人には、心からこの仕事をオススメしたいと思います。

4.現場監督はやばい!?に対する僕の結論

現場監督はやばい!?に対する僕の結論

「やりがいって何ですか?」と聞かれることがあります。若手から特に多い質問ですが、僕の答えはいつもシンプルです。

やりがい以外ないです。

これだけ聞くと驚かれるかもしれませんが、現場監督の仕事に携わる中で、本当にそう思うんです。建設業界は、やりがいの塊と言っても過言ではありません。なぜなら、日々の仕事が自分のスキルアップに直結し、さらにその成果が形として残る。これ以上に「やりがい」を実感できる仕事はそう多くないと感じています。

もちろん、時間もお金も自由もないと感じる瞬間はあります。けれども、仕事を通して得られる達成感やスキルアップは、それを上回る価値があります。現場全体をプロデュースし、職人さんをまとめ、利益を出すこの一連のプロセスには無限の学びと挑戦が詰まっています

やることが尽きないからこそ、楽しい。そしてその楽しさが、時間を忘れるほどの没頭に変わるんです。僕自身、残業が多い中でも楽しくて仕方がなかった。なぜなら、それが「未来の形」を作るための仕事だったからです。

完成した建物を見て、「これが自分たちの仕事だ」と胸を張れる。地図にまで残る大きな成果を生み出す。その達成感は、何にも代えがたいものがあります。現場監督のやりがいは、日々の中に無限に転がっているんです。

まとめ

現場監督はやばい!?まとめ

情報に振り回されないでください。世の中に溢れる情報の多くは、目を引くためにマイナスの側面が強調されています。でも、それだけを鵜呑みにして「この仕事は無理」と決めつけるのは、もったいないと思いませんか?

大切なのは、自分にとってその仕事がプラスになるかどうかを基準にすることです。その仕事を通じて成長できるのか?挑戦できるのか?新しいスキルが身につくのか?それを見極めるのは、情報ではなく自分自身です。

どんな仕事も、熱中できれば苦しい部分が楽しいと感じられるものです。逆に、単純で楽に見える仕事でも、自分が楽しめなければ苦痛でしかありません。楽しいという感情は、自分が成長しているときに生まれます。だからこそ、自分をプラスに導いてくれる環境を選ぶことが一番重要なんです。

現場監督という仕事も、確かに人によってはマイナスに見える場面があるかもしれません。しかし、それをどう捉えるかは人それぞれ。ポジティブに捉え、楽しむことができれば、やりがいが見つかります。

最終的な判断基準は、シンプルに「自分が楽しいかどうか」。それだけなんです!

新人スキルアップ研修
建築・土木施工管理の基礎から実務スキルを学べる6か月間のオンライン新人研修です。基礎力を養いながら現場での即戦力を育成し、教育負担を軽減して自立した人材の成長をサポートします。>>詳細を見る

建築施工管理のeラーニングサービス「Edu建」バナー画像

建築セコカンのeラーニング【Edu建】
オンラインで質の高い教育コンテンツを手頃な価格で提供します。実務で役立つ厳選動画を配信し、従来の研修より導入コストを大幅に削減。多くの支持を得た実績あるコンテンツで、効率的にスキルアップを実現します。>>詳細を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次