【業務効率化への近道】社内研修のすすめ

2024年の残業規制に向けて、さまざまな施策を打っていることと思います。

効率化をしていこうと新しい施策が導入されることにより、新たな知識やスキルを身に付けなければならない場合もあり、業務量が増えたような感覚を抱くかたもいるでしょう。

本記事では、建設業界の効率化を実現、実感するために効果的なのは「教育の削減」であり、代替え案として社内研修を薦めたいというお話をさせていただきます。

建設業の底上げをするために効率化も含め、様々な面からアドバイスする事業をさせていただいている私目線でお伝えしたいなと思いますので、ぜひ最後までお読みいただき参考にしていただけたらなと思います。

この記事を書いた人
腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

教育を削減しよう

突然ですが、業務効率化をしたいのであれば、質の高い社内研修を取り入れましょう。

現在している教育を削減し、社内研修の実施で効率化していくことを薦めます。

建設業の未来のためにも、若手を育成することは大切で、教育が必ず必要なのは間違いありません。

しかし、その教育を削減するべき理由があります。

理由1 時間がかかる

教育にはすごく時間が取られています。

例えば、「コピーを取る」という業務について考えてみましょう。

「コピーを取る」という簡単な業務でさえ、後輩に教えるとなるとコピー機の使い方だけでなく、どんな書類でどうしてコピーが必要なのかなど一連の説明をしなければなりませんよね。

上の図を見ていただくと分かるように、コピーを取るという簡単な業務ひとつを取っても、自分ひとりでこなす業務量に比べて、何倍もの業務が発生していることが分かります。若手に何かを教えることは、ものすごく時間が掛かります。

もちろん、最終的に出来るようになれば業務が楽になると考えると、先行投資のようなものではありますが、やはり先輩にとって負担なのは変わりありません。

少しでも効率的に教えられるような方法があればいいなと思うのは当然のことでしょう。

理由2 得意分野でない

建設業界で働く私たちの仕事は何でしょうか。

建物を建てたり、道路を作ったり、つまり技術を販売することが仕事です。

技術屋のスペシャリストではありますが、教育のスペシャリストではないのです。

教育が得意ではない人がする教育では、若手の成長速度が遅い上に、教育をする人にとっても負担が大きいはずです。

もちろん、中には技術屋だけど教育も得意という人もいるでしょうが、その人が若手全員の教育を担うことができるわけないですから。そうなると教えてもらう先輩によって若手のレベルに差ができてしまうことになります。

また、やる気のある若手に、教育が苦手な先輩が付いてしまったことで、不運にも建設業から離脱してしまう可能性もあります。

きちんと指導すれば成長できる芽を早い段階でつむんでしまうことは避けるべきでしょう。

理由3 時間が無い

若手が入ってきても教育する時間なんてない!こんな風に思っている方も多いでしょう。

そもそも論になってしまいますが、忙しくて効率化をしている今、教育に充てる時間はないのです。

時間がないことを理由に、何かを教えるのではなく、とりあえず使うというような接し方になってしまい、気づけば使いっぱしりという状態に陥ってしまいます。

しかし、成長させられなかったのは上司の責任ということを棚に上げて、何年も経つのに何故こんなこともできないんだと問い詰めるというのが現実です。

若手が育たないだけでなく、先輩も若手も嫌な気持ちになってしまっている現実に目を向け、先輩がしなければならない教育を減らす方法を考えていくべきでしょう。

課題と施策

上記の課題を解決するためには社内研修がもってこいだと思うのです。

教育のプロによる社内研修という形で大勢に向けて一度に教育をする形を取ることで、疑問点を若手全員で共有し解消できる場を設けられることになります。

教育がいかに大切なのか、いかに大きな人的資産を得ることができるのかを理解し、教育専門の課を立ち上げ、何年も掛けて教育の研修プログラムを組んで、しっかりと教育をしている大企業は多くあります。

最近は、中小企業でも教育体制を整えていこうという流れが出てきており、教育に時間やお金を掛けている企業が伸びているのは事実です。

企業として教育体制がしっかりしているという点は、働いている人にとっても、これから学んでいく若手にとっても安心感があるでしょう。

教育専門の係として人員を割くことができないのであれば、外部講師を頼るというのもひとつの手です。

教育のプロである外部講師に依頼することで、先輩の業務が減るだけでなく、若手を一気に底上げすることができるのは言うまでもないと思います。

もちろん現場でしか教えられない事もあるでしょうが、しっかりと基礎教育を受けれた者であれば、成長速度は速いと思います。

教育に時間やお金を掛けたとしても、短期間で一人前に成長する人間が増えることは、建設業の未来にとっても前向きな話ではないでしょうか。

将来を見据えた業務効率化を

効率化というと、今の業務を減らしがちですが、将来を見据えることも大切です。

その点、社内研修で教育を行うことは、今の業務を減らすことができて、尚且つ将来に対しても大きな投資になります。

今一度、長い目で業務効率化について考えてみてはどうでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次